マガジンのカバー画像

Essay

321
鳴海邦彦が思いつくままに、そして気ままに綴るフリーエッセー。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

ショートエッセー「思考のラビリンス」

 通常、1日の内におおよそ4000種類の思考が人の頭脳を巡るとされている。そのうちの22~31%が、制御できずに頭に浮かんできてしまう好ましくない思考で、またそのうちの96%が何度も繰り返し浮かんでくる。  クリーブランドの健康増進プログラムによると、浮かんでくる思考の実に95%が何度も繰り返され、その80%がネガティブな思考であるとされる。

ショートエッセー「出会いの奇跡」

日本人の平均寿命は、男性 80.21、女性 86.61 (厚生労働省2013年)。 ざくっと,人生80年。もし生まれてから死ぬまでに毎日新しい人と出会えるとしたら、365人 × 80年 = 29200人。つまり,生涯に約3万人と出会える計算。 世界の人口72億人の中で,3万人はわずか0.0004%。 宝くじ1等が当たる確率が 0.00001% と同じように,小さすぎて実感がわかないほどの奇跡。 今日,新しく出会う人は,0.0004%の中の1人。

ショートエッセー「軍靴の音」

 徴兵制の復活など絵空事と嘯く輩の脳内こそ「お花畑」である。過去の歴史を紐解けば、現在のステータスは容易に理解できる。  かのクラウシェビッツも看破した様に、戦争とは政治の失敗から生じるものであり、現政権を司る二世議員達の知性レベルと精神年齢は3歳児以下、進駐軍の置土産である3S政策で骨抜きにされ、政治に関心を一切持たず逆らわずの隷属愚民と化した国民が99.99%を占める我が国の現状を鑑みるに、軍事国家の復活は不可避である。  いつの時代も、戦争を始めるのは戦場に行かない