マガジンのカバー画像

キシダのマガジン

15
岸田首相・岸田政権について扱っている記事集です。
運営しているクリエイター

#今こそ学びたいこと

【決定版】岸田首相の正体|政治初心者へ贈る岸田政権の教科書(2024/05 GW外遊追記)

前書き岸田政権が誕生してから約2年。 発足当初は見えづらかった "岸田政権の政治" がよく見えるようになってきた。 岸田首相はこれまで、左右から叩かれ続けてきた。 あることないこと書き連ね安倍政権を攻撃してきたリベラル・左翼と呼ばれる勢力はもちろん、安倍政権時は左翼のウソを暴く立場にあったはずの保守・右翼までもが、岸田政権、岸田首相を叩いてきた。 政治団体「日本保守党」の百田尚樹代表を筆頭とし、右派論壇は、「岸田は媚中・親中だ」との論調を展開し、保守・右翼が岸田首相を

独裁者、岸田文雄〜保守派待望の岸田政権〜|元反キシダによる脱限界ネトウヨの教科書(2024/04 日米・日米比首脳会談追記)

※本記事は左翼のキリトリによる歪曲を防ぐため、300円の有料設定(返金機能ON)としております。 note会員でない方もご購入いただけます。 メンバーシップ購読者の方は、このままお読みください。 +++++ キシダガーネトウヨのあなた…… そう、あなたに、元反キシダの立場からあなたに語りかけているのです…… 岸田首相はこれまで、左右から叩かれ続けてきました。 日本保守党の百田尚樹代表(仮)は、「岸田は媚中・親中だ」との論調を展開し、我々ネトウヨが岸田首相を叩く流

有料
300

【無料】日中首脳会談を徹底解剖!|政治初心者の教科書

※文字数が30,000字を超えています(文庫本の1/4程度)ので、ぜひスキ(♡)によるブックマークや目次をご活用ください。 +++++ 11月16日、APEC 首脳会議に出席するため米国・サンフランシスコを訪問中の岸田首相は、中国の習近平国家主席と首脳会談を行った。 本記事では、この日中首脳会談について、保守・右派の立場から解説しようと思う。 +++++ 「媚中の弱腰メガネ岸田文雄!日本の恥!」と吹き上がる謎の限界ネトウヨ勢力がいるが、会談の内容を見れば、それが単な

政治を動かす3箇条~感情とファクトと国益と~

※note会員でない方もご購入いただけます。 メンバーシップ会員の方は、このままお読みください。 (ライターの政治的立場:中道左~保守、安倍政権・岸田政権支持、高市早苗経済安保大臣支持) +++++ 政党や政治家はもちろん、政治に興味・関心があり、国益について特に考える有権者にとっても、意識すべき3箇条がある。 本記事ではその「政治を動かす3箇条」についてご紹介し、例を挙げながら解説しようと思う。 本記事は私のような政治に強い関心を持つド変態はもちろん、とくにそう

有料
100

内閣改造と日本保守党への所感〜第2次岸田第2次改造内閣発足と百田新党〜

※note会員でない方もご購入いただけます。 メンバーシップ会員の方は、このままお読みください。 +++++ 2023年9月14日、第二次岸田第二次改造内閣(ややこしい)が発足した。 新内閣の顔ぶれは以下の通り。 本記事では、この新生岸田内閣について、私の所感を綴ろうと思う。 また、9月初旬から「百田新党(仮)」として X(旧Twitter)のフォロワーを急増させていた政治団体が、わずか半月足らず(~9/13未明)でフォロワー数20万人を達成し、「日本保守党(略称

有料
300

殺される言論vol.2〜リベラル左翼とメディアの罪・反転可能性・岸田首相の暗殺未遂〜|Z世代、20歳から見た政治

※note会員でない方もご購入いただけます。 メンバーシップ会員の方は、このままお読みください。 +++++ 私は、本記事を書かなければならなくなったことを悲しく思う。 そして、本記事を今日(2023年4月15日)のうちに書くことができたことに安堵している。 「殺される言論~安倍晋三元首相の暗殺と宮台真司氏の襲撃と杉田水脈議員への脅迫事件と~」は無料で公開しているのでそちらも併せてお読みいただきたいと思うが、本記事ではもう少し踏み込んでみようと思う  。 ++++

有料
100

【人気】極東の特級呪物「キシダノシャモジ」~ウクライナにしゃもじを贈った岸田首相の真意とは~|Z世代、20歳から見た政治

※本題は無料。有料部分は、note会員でない方もご購入いただけます。 メンバーシップ会員の方は、このままお読みください。 +++++ 2023年3月21日、日本国首相である岸田文雄がウクライナを訪問。 日本国の首相が戦争当事国の戦地に足を踏み入れることは、戦後初めてのことだった。 これは歴史の転換点であると言えるだろう。 そのような「キシダのウクライナ訪問」において、とある贈り物が話題となっている。 広島を選挙区とする岸田文雄首相が、あろうことか、重要な外交の場

有料
300