見出し画像

日吉大社に参拝してきました。

1月10日(祝)主人と 氏神様の総本社 日吉大社にお参りしてきました。

御神木の前で


例年通り、(今年は主人の本厄払いもかねて)お祓いをして頂き
西宮から 東宮に行く途中、
快晴に恵まれて、少しの冒険心も重なり
奥宮エリア 八王子山も登ってみようと思ったのが、事の始まり。(笑)

行けども行けども 急な坂道の繰り返し…
途中、年配のおじいさんとお孫さんらしき子供さんが駆け下りてきて
ビックリ! よたよた上がっている私達夫婦の横を瞬く間に走り下っていかれました。あまりの出来事に口をあんぐり(笑)
他の子供たちも多く降りてきて、すれ違うので
「あんな小さいな子たちも上がっているのだから」と気を取り直して
約1時間 山道を登りました。
登った先にある 金大巌 の圧巻と琵琶湖が一望。登って良かったと
本当に感激しました。
金大巌に手を合わせると 後ろからスーッと追い風が。
「あら~歓迎されてるね。」と主人とにっこり。

金大巌の前で


琵琶湖が一望できます

行くはずのなかった奥宮エリア参拝で2時間も時間がオーバーしてしまい、
お腹はペコペコ。参道を降りたところにあるお好み焼き屋さんに入りました。
テーブルに着くと、横にお神輿の写真が!
主人と「これってさっきの金大巌だよね?」

店内のお神輿の写真


お店の方が丁寧に説明してくださいました。
山王祭は あの金大巌から お神輿を担いで駆け下りてくるそう。
東本宮 大山咋神と妃神 鴨玉依姫神の結婚を再現する儀式 だそうで、
お神輿は2台。
そうか~~、あのご老人とお孫ちゃんは この神輿の練習をしていたんだ!
足腰鍛えていたのですね。
ずりずり滑りながら、恐る恐る下ってきた私達。
主人と二人で大笑いしてしまいました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?