見出し画像

noteに書くほどじゃないんだけど...

noteに書くほどじゃないんだけど、noteに書きたいことがいくつかあったので散文的に。


モノの写真

いいカメラは持っているけど、それはもっぱら息子の可愛さを逃さないために使っているだけであってそれ以外に使う気もあまりないので、気軽に撮るのはiPhone。

情報としては十分なので特に困ってなかったのですが、たまに実際のモノを撮ってnoteの表紙にしたり、イメージ伝えたりすることが出てきて困っていた。いいカメラで誤魔化していたセンスというものを求められるからだ。

色々試行錯誤して、一つの結論に。

「あ、白背景にしたらなんかセンスありそう」

間違ってるかもしれないけど、なんとなくお気に入りなのでちょっと続けてみようと思う。

こんな感じ👇

スクリーンショット 2021-05-31 16.31.01


運動

こんな感じの世の中になって、日常的な運動が皆無に。
あるのは自転車での移動と息子と公園で遊ぶ程度。

これはよくない。具体的にいうと、体重が6キロ増えた。なにをしても太らないと豪語していた20代の僕を殴りに行きたい。

なんかしなきゃなーって思っていたら、こいつまじ運動しないな早死するなという思っていた友達が急に運動習慣ができてきた。おかしい。問い詰めるとアップルウォッチを買ったらしい。

ライフログが表示されるようになったら行動が変わる。人間ってすごく単純みたいだ。速攻買った。届くのが楽しみ。


文字数

1日で結構な量の文章を書く。
この間測ってみたら、10,000字/日だった。すごい。

書いては消化、消費されていく文章をなんかいい感じに残していけないかなーと試行錯誤中。いい方法あったら教えて下さい。

あと、余談だけど、僕らは文章を書くと言いつつ、めちゃくちゃタイピングしていて、「書く」という概念が拡張されているのおもしろいなって思ってます。


ひとり

どんなふうに見られているかわかんないですが、基本ひとりが好きです。誰とも喋らずに一日終えることもままある。そしてそれが嫌いじゃない。
ただ、そんな日を何日か続けると、誰かに会った時目を合わせるのが怖い。こんなときは眉間を見るようにしている。悲しいコミュ障のライフハック。


論理的

論理的と言われ続けて来たんですが、最近あまり言われない。ちょっと嬉しい。というのも、論理の不確かさを日々感じてるから。

たとえば、頭の中を説明すると、先に直感的に「Aが正解だ」というのが浮かんだあとに、なぜなら〜って論理を積んでいってるだけだって、説明している自分がだれよりもわかってるので、論理って適当だなーって思う。

正解が出てる問題を、わかりやすく説明できるだけと言い換えてもいい。
もちろんそれも大切なんだろうし、そういうことが得意じゃない集団に行くと重宝されるけど、まぁそれだけといえばそれだけなわけで。

昔刃牙で、99.999999999999をどれだけ書いても1にはならないって独歩が気付いてたけど、論理ってそういうもんだって思う。ほんとに1にたどり着くためには、その方法論じゃないんだろうね。

したがって、論理的と言われなくなったのは嬉しい、ということ。


夕方

暑くもなく、寒くもない。
風が気持ちよく頬を撫でる、そんな今日の夕方は中々だと思うわけで。


おあとがよろしいようで。


ここまで見てくださって...ありがとうございます!! 赤裸々な内容はメンバーシップ(100円/月)に書いてます。初月無料なので覗いてみてください。