マガジンのカバー画像

「つくるをつくる」レシピ集

14
「つくるをつくる」がテーマで、会社やNPOやVCや概念や書籍やなんでもつくるためのレシピ集。目の前のものたちが「つくれるのなんだ!」って気がついたら世界ってもっともっと優しくなる。
運営しているクリエイター

#クリエイター

Amazonカテゴリベストセラー1位を取る方法

ありがたいことに、発売前に Amazonアートカテゴリで「ベストセラー1位」 をゲットしました! 全てはみなさまのおかげなんですが、ここ出回ってない一定のノウハウもあるなってことで、これから書籍化する方々のためにまとめておこう、というのがこのnoteの目的になります。 あたりですね。 ただし、個人の主観だったりするので、情報の確からしさは保証しません。参考程度で捉えてもらえると嬉しいです。 あと、すごい人のすごい方法はもちろんすごいんですが、このnoteのやり方は誰にで

有料
0〜
割引あり

【限定3名】クリエイターの独立相談室

1000人以上のクリエイターさんの相談に乗ってきて、本当に感じるのは 「あとちょっと、あとちょっとだけビジネスのこと知るだけで、何倍もうまくいくのに...!!」 という歯痒さだったりします。 そんな気持ちを払拭するために『クリエイター1年目のビジネススキル図鑑』(KADOKAWA)を出版し、ありがたいことに好評いただけてます。 たーだ、書籍という性質上、どうしても抽象度が高く、今、まさに困っていることにそのまま答えることができません。もちろん可能な限り具体例を盛り込んで

有料
980

本を出版したい人のための『出版企画書』の書き方

『クリエイター1年目のビジネススキル図鑑』(KADOKAWA)著者の山田です。どうも皆さんこんにちは。 小さい頃から「本を出したい!」って思ってました。 しかし、どうやって出せばいいか全くわからず途方に。ネット上の情報も探してみたのですが、いまいちピンとくるものがなく。。 そこで試行錯誤した結果、「出版企画書」を作って出版社さんに提出することにしました。 やっぱり誰かとなにかやるなら企画書でしょ、と。 これが大当たり。 あとで編集さんとかに聞いたところ 「あの企画

有料
0〜
割引あり