見出し画像

【 コロナ感染後の味覚障害・嗅覚障害の改善について 】

皆さんこんにちは
コロナ感染後の味覚障害・嗅覚障害について大変困っている方が多くいるのではないかと思い、私の体験談が少しでもお役に立てたら幸いです。

先に結論を申し上げます。
○アレルギー薬のノスポールと
○Lカルボシステインを飲み1日半で改善(寛解)しました!
やったー‼︎o(^▽^)o

何故この薬なのかというと、
今年1月末から家族が順番にコロナに感染し発熱と全身の痛みで動けないし、ほんっとにめちゃくちゃ大変でした。
その後、子供が出席停止期間を終えて登校したら2日目でインフルエンザB型をもらって帰宅。発熱。…サイアク…

でも!なんと!これが救世主でした!

コロナに感染して7日目頃から全く匂いも味もわからない。体調もまだ回復しないのに余計に食欲も無くなり体重も減っていく。とにかく何か食べなくては!でも匂いも味も感じないのに食欲なんて起きません。
とりあえずプロテインを飲んでみたりしていました。
ネットでは、味覚障害には亜鉛とあったのでサプリも買って飲みましたが効果なし。どこかに情報がないかと探しましたが見つけられませんでした。


そこへ子供がインフルエンザで受診。
インフルエンザの内服薬と共にアレルギー薬と去痰薬が処方されたのです。

内服してみると…!
「匂う!」と子供。
食べてみると「味わかる!」
歓喜!!!
そうなのです。子供も、全く匂いも味もわからなくなっていました。
なのでもう大喜び!だって美味しいと感じられるから!

これは…もしや?と思い、どちらも家の置き薬としてあるものだったので私も服用してみました。
すると、内服を始めて2日目に味がわかる!その翌日にはうっすら匂いもわかるようになり、5日目には味も匂いもほぼ6割戻りました!
もう本当に嬉しかった!
その後は内服をやめても少しづつ戻り続けて今は9割くらいです。
(薬の服用は5日間です)

個人差はあると思います。
子供は5日目にはほぼ戻ったと言っていました。
食べ物の匂いって本当に大事なのだと痛感しました。主婦なので、食事の支度に味も匂いもわからないと普段の感に頼りつつ、誰かに味をみてもらわないといけないし、ましてや飲食業の方でしたら死活問題ですよね。


素人がこの投稿をして良いのかと迷いましたが、私でさえとても困りましたから。1人でも、少しでも改善を望まれている方のお役に立てたら幸いです。
※効き目など責任は負えませんので、どうぞ自己責任でお願いします。

みんなが楽しく美味しく食べられて、健康でいられますように(^-^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?