見出し画像

サイレント・コネクション 終章

ついに長い戦争が終わりを告げた。中華連邦と臺灣民主共和国の間に結ばれた停戦協定は、両国間に平和の息吹をもたらした。地球全体が一息つく空気感が広がり、各地で祝福の声が上がった。

その後で、李鵬は初めて日本への訪問を果たした。長い間、ルミナ旗を掲げ、平和を訴え続けた李鵬とありさ。この二人が、ようやく直接対面することが叶う。
ありさが待つ日本への旅。その中で、李鵬は多くの感情を抱えていた。期待、緊張、喜び、そして何より安堵。矛盾した感情が渦巻いていたが、それら全てを上回る一つの思いがあった。それは、ありさと対面し、一緒に戦った仲間たちと再会する喜びだった。
朝日が昇り始める頃、李鵬の乗った飛行機は日本の空港に静かに着陸した。薄曇りの空から差し込む光が飛行機の窓ガラスに反射し、広い滑走路を金色に染めていた。気持ちを落ち着けるために、李鵬は窓の外の光景をただ見つめていた。
飛行機から降り立った彼の姿は、いつもの穏やかな表情を湛えていたが、その瞳には期待と少しの緊張が映っていた。彼が通路を歩きながら空港ビルへ向かう姿を、周りの人々は少し驚きながらも、敬意を表すように見つめていた。
出口に近づくにつれ、心臓の鼓動が速くなっていくのを感じた。深呼吸をして、自分を落ち着けようとした。ドアが開き彼の視界に入ったのは、待ち受ける播本ありさの姿だった。
彼女は、彼を待つために一歩進み出て立っていた。彼女の瞳は、李鵬を待つ期待感と喜びで輝いていた。二人は少し距離を置きながら、お互いを見つめ合った。そして、ありさが口を開いた。
「ようこそ、日本へ、李鵬。」彼女の声は、暖かく、心からの歓迎を感じさせた。
李鵬は彼女に向かって微笑み、礼儀正しく頭を下げた。「ありがとう、ありさ。ここに来ることができて、本当に嬉しい。」

二人はその後、空港のカフェで少し落ち着くことにした。李鵬はありさと並んで歩きながら、そのまっすぐで強い意志を感じていた。ありさは李鵬に向かって、彼が遠くから来たことを思いやるような優しい表情を浮かべていた。
二人はお互いの国での体験や、これまでの苦難を共有した。ありさは李鵬の話を真剣に聞き、時折彼の励ましの言葉に感謝の意を示した。一方、李鵬もまた、ありさの強さと決意に深く感銘を受け、彼女のために何ができるかを考えていた。
「あなたの行動は、多くの人々に希望を与えています、ありさ。」李鵬がそう言ったとき、ありさの目が輝いた。
「李鵬、あなたも同じです。あなたの勇気は、私たち全員を励まし、前に進む力を与えてくれました。」彼女の言葉は、李鵬の心に深く響いた。

その後、ありさは李鵬を手を取り、彼を高田重工業へと案内した。その建物は摩天楼に匹敵する大きさで、ガラスと鋼で構成された現代的な建築物だった。建物内部は、最先端のテクノロジーで溢れており、李鵬はそのすべてに目を見張った。
ありさは李鵬を会議室へと導き、高田社長、音道貴仁、そして音道純礼と対面した。彼らは李鵬のことを既に知っており、彼が到着するのを待ち構えていた。彼らは李鵬を温かく迎え入れ、彼がどれほど困難な状況を乗り越えてきたかを理解し、彼の勇気を讃えた。
「李鵬さん、日本へようこそ。そして、中華連邦と台湾の和平に貢献したあなたの勇気と決断に敬意を表します。」社長の言葉は重厚で、真心を込めて伝えられていた。
「ありがとうございます、高田社長。自分の行動がここまでの影響を与えるとは思っていませんでした。ただ、平和を望む全ての人々に向けて何かできることはないかと思い、行動を起こしただけです。」
音道貴仁も李鵬を讃える。「それこそが、あなたの真の力だと思います、李鵬さん。一人の行動が多くの人々に希望を与える。」

突然、会議室の扉が静かに開かれた。現れたのは、横山啓太。貴仁と純礼はその姿を見て目を見開き、驚きの表情を浮かべた。彼らの大学時代からの親友であり、ドローン操縦のプロである啓太がここにいるとは思ってもみなかったからだ。
啓太は微笑みながら室内を見渡し、貴仁と純礼、そしてありさと李鵬に向けて頷いた。「お久しぶりです、貴仁、純礼、ありさ。そして、李鵬さん、はじめまして。」彼の言葉は落ち着き払っていて、その存在感は会議室全体を包み込んだ。
貴仁と純礼が臺灣民主共和国を脱出する際、雷鳴から攻撃を受けていた。雷鳴はGPSを用いて航行し、見つけた者に対して無差別に攻撃を行う危険なドローンだった。そんな中、啓太は自ら操縦する天風で貴仁たちを逃がし、自分は臺灣民主共和国に残ったのだ。
その後、中華連邦が開発した自爆型ドローン轟龍による攻撃で、臺灣民主共和国の国防省が倒壊。彼の安否は不明となっていた。
横山啓太は、会議室全体の注目を浴びながら静かに立ち上がった。彼の目は李鵬とありさに向けられ、深い感謝の色を湛えていた。
「ありささん、李鵬さん、」彼は言葉を選びながら続けた。「私がここに無事にいられるのも、あなたたちがルミナ旗を掲げ、平和を求める運動を始めてくれたおかげです。あなたたちの行動が、僕のような一人の人間を救う力になったんだと思うと、心から感謝しています。」
その感謝の言葉は、会議室の中に静かに響き渡った。ありさと李鵬は互いに見つめ合い、そっと微笑んだ。

その後、明らかになったが、横山啓太は臺灣民主共和国を救った英雄として称えられていた。彼が自衛隊のドローン航空機、天風を操縦し、雷鳴と轟龍を撃墜した数は全ドローン部隊の中で突出していた。啓太はただの日本から来た傭兵ではなかった。彼の技術と勇気によって、この国は救われたのだ。

さらに、中華連邦が開発した新型のロボット、鉄龍と疾風虎の試験投入された現場にも、啓太はいた。彼の的確な指示により、予想された被害は最小限に留まった。中華連邦のロボット技術は驚異的で、鉄龍と、疾風虎は恐怖をもたらした。
これらの英雄的な行為により、啓太は臺灣民主共和国で大きな人気を博した。彼の話題は国民の間で広がり、彼の行動は多くの人々に希望を与え、新たな英雄として称えられるようになった。

AIを用いた軍事技術の進展は、現代戦争の形を変えつつある。その中でも、中華連邦が開発したStrike Target Except Allies(STEA)というコンセプトが特に注目を浴びている。これは、自動的に友軍以外の目につく者を攻撃するという、残酷な戦術だ。その結果、無差別攻撃となり、予想される民間人の死傷者は膨大なものになり得る。
啓太や貴仁達が自衛隊のドローン航空機、天風を提供し、臺灣民主共和国の人々へ訓練を施したことは、戦局に大きな影響を与えた。彼らの指導によって、多くの民間人が危険から逃れ、無事に避難することができた。もしこの訓練がなければ、民間人の死者は少なくとも数倍になっていただろうと言われている。彼らの英断と行動力が、多くの命を救ったのである。

高田社長は、会議室の大きな窓から眺める街の光景に視線を落としつつ、ルミナについて話し始めた。「ルミナは今や平和の象徴となっている。世界で知らない人はいない。それは我が高田重工業の誇りでもあり、メイン商材ともいえる存在だ」と彼は語った。

そして、このプロジェクトの中心にいたのが李鵬と播本ありさだった。二人の優れた技術力と創造性は、ルミナの開発において重要な役割を果たしていた。「李鵬と播本ありさの貢献は計り知れない。彼らのおかげで、我々は世界に先駆けてルミナを実現することができた。彼らへの感謝の意を忘れてはならない」と高田社長は力強く語った。
高田は、深呼吸を一つし、新たな話題に移った。「そして、我々はルミナをメインに据えた子会社の設立を考えている。これはまだ内部的な話だが、知っておいてほしい」と彼は言った。
その発言に貴仁は驚き、目を見開いた。高田重工業の大型プロジェクトであるルミナを、別の子会社で取り扱うという発想は、彼にとって全く新鮮だった。
しかし、その驚きはさらに大きなものとなった。「そして、その子会社の経営陣として李鵬と播本ありさを迎えたいと考えている」高田が続ける。
ありさはまだ18歳、李鵬は17歳だ、戦争を終結に導いた実績があるとはいえ、それでも彼らを経営陣として起用するとは。高田社長の人材に対する厳しい目と、未来への大きな期待を感じさせた。貴仁は驚きと共に、少なからぬ興奮を覚えていた。

貴仁、純礼、啓太と野口慎一、髙橋直哉の4人はいつもの店で食事を楽しんでいた。その店は、全ての始まりともいえる店だ。8年間、会うときはここと決まっていた。その夜も彼らは笑顔で会話を交わし、美味しい食事を楽しんでいた。
貴仁は、髙橋直哉から斉藤前大臣について聞きたいと思っていた。北星市ミサイル事件、首相官邸襲撃事件の捜査については強い興味を持っていた。
一通り会話が終わった後、話はありさと李鵬に変わった。
星の誓いの日、今ではルミナの日とも呼ばれるその日について、高橋は深遠な目をして語った。「あの日のことを、誰もが忘れることはないだろう。特に私たちはな。」
貴仁と純礼は、彼女を妹のように感じている。その成長と成功に胸を張ることができた。
「彼女たちが作る未来は、どんなものになるのだろう?」と高橋はしみじみと語った。「それを想像するだけで、心が躍る。」
啓太は、その言葉に深く同感した。「彼女たちがいなかったら、戦争は終わらなかった。それどころか、このまま世界が滅亡してしまうのではないかと感じていたんだ。」と啓太は告げた。彼の声は、ありさたちの存在がいかに重要であったかを象徴していた。「STEA兵器の殺戮性能は、想像を絶するものだった。」
その言葉は、彼ら自身の心情を的確に表現していた。ありさと李鵬の存在がどれほど重要であったか、そして、彼らが今後どんな未来を創り出すのか、その期待と興奮が彼らの心を満たしていた。

李鵬と播本ありさは、静かに握手を交わし、無言で共有する決意と絆が彼らを一つに結びつけた。彼らの共同事業、ルミナステラ社は、今日から正式に営業を開始する。李鵬は視線を遠くに投げて、「まずはアルカナムスカイだ。」と言った。
播本ありさは彼の視線の先に目をやり、心の中で同意した。彼女は李鵬に向けて言った、「そうね。アルカナムスカイは、私たちのルミナ事業にとって最初の大きな挑戦になるわ。しかし、私たちは成功する。」
それはただの事業ではなく、彼らの夢、希望、そしてルミナを通じて人々の生活をより良くするという彼らの使命を果たすための大きな一歩となる。

そして、次の時代が始まる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?