見出し画像

消雲堂のプロフィール(クズだなぁ)

昭和32年(1957)1月2日、福島県いわき市に生まれる。父の仕事の転勤で福島県内、青森市、秋田市と転居を繰り返し、父親が福島県郡山市で独立、建設会社を設立。以後、大学中退まで郡山市に居住。

18歳から喫煙、40歳過ぎて禁煙。

昭和50年(1975)群馬県伊勢崎市にある上武大学 商学部に入学。3年間在籍したが、大学に行ったのは正味1ヶ月ほど。何もせずに3年間を過ごす。

大学時代のできごと…友人と伊豆大島、三宅島へユースホステルの旅、船上でホテルニューオータニのお姐さんに一目惚れ、下宿に帰って公衆電話から電話したら、冷たくあしらわれる。

軽井沢から小諸へ旅行。初めて二人乗り自転車に乗る。

伊勢崎市内の喫茶店でバイトしていた女の子にフラれる。
大学の行事で赤城山から夜間競歩。

昭和53年(1977)、父親の会社が倒産。学費払えず大学中退。一家で福島県郡山市から神奈川県大和市に転居。
昭和54年(1979)漫画を描き始める。漫画専門誌「ぱふ」2度投稿し、2度とも選外佳作。漫画雑誌「ガロ」に1度だけ投稿するが、反応なく、そのまま原稿が返送されてくる。
昭和55年(1980)目黒駅(品川区上大崎)にあった絵画塾「鷹美アトリエ村」入所。油彩とデッサンを勉強するが、すぐに飽きて交流の場と考え、遊びに通う。リイド社のフリーライターと知り合う。
昭和56年(1981)、ライターの依頼で、デイリースポーツ紙ポルノ小説の挿絵イラストを翌年まで連載。
ライターの依頼で、宮城県名取駅から東福島まで撮影の旅。旅費、撮影費は貰えず。
絵画塾で好意を持った津田沼の女性と横浜へ。女性が会社の上司と不倫中とわかり失恋。
絵画塾の別な女性と宮ヶ瀬ダム、江ノ島をドライブ。バレンタインデーのチョコを貰ってフラれる。

昭和56年(1981)二子玉川高島屋SC内のレコード屋でアルバイト。

昭和57年(1982)春、小学校、中学校時代を過ごした青森市、秋田市に旅行。大学の後輩酒井くんを訪ねて山形市にも立ち寄る。行程は上野、青森(2泊)、五所川原、金木、艫作の小金崎不老不死温泉(1泊)、能代、秋田(2泊)、山形(1泊)、上野。上野駅で家族が待っていて駅前の中華料理屋で食事して帰る。

昭和57年(1982)画材商社に入社。西武百貨店池袋店画材売り場で販売。
神奈川大和市の実家を出て、新宿区上落合のワンルームマンションに住む。
うつ病で不出社の同僚GとYを訪ねて調布(G宅)や世田谷松陰神社前(Y宅)まで訪ねて行き出社を説得する。
好意を持った女性複数と、横浜、葉山、江ノ島へドライブ。すべてフラれる。

昭和59年(1984)。画材商社退社。
その年の正月に西武百貨店の同僚と湯河原温泉へ旅行。

昭和59年(1984)風俗誌ナイトタイムス編集部入社。3日で逃げ出す。

同年、鳩レース雑誌社に入社。
茨城、千葉、神奈川、大阪などの鳩舎、鳩レースの撮影および記事取材。

昭和59年12月31日〜昭和60年1月3日にかけて西武百貨店時代の同僚Gに誘われて京都から城崎温泉へ。僕だけ城崎から兵庫県浜坂に行き、カニを買う。再び京都経由で奈良に向かうGと喧嘩別れし、僕は福井の東尋坊に一人旅。

昭和60年(1985)岩手県一関を経て遠野、釜石、宮古、遠野、花巻に旅行。
この頃に、親族の女性と同棲を始める。

昭和61年(1986)目黒の編集者に入社。
川崎重工のコピーライター。3ヶ月で逃げ出すが、その間、湯河原温泉へ写真旅行。社長の不倫現場を目撃する。

同年、池袋サンシャイン60内の婚礼写真館でカメラマン助手。

昭和61年(1986)この頃、週刊平凡パンチ「アラーキー写真塾」に投稿。

同年、日本美術出版入社。「芸術公論」電話営業。この年の12月20日〜21日まで上諏訪温泉での「アラーキー写真合宿」に参加。雑誌BRUTUS「裸の絶対零度」に写真掲載。この後、しばらく荒木氏の弟子になろうとして追っかけとなるが相手にされず。親族は雑誌GOROでヌード撮影。撮影は篠山紀信。

昭和62年(1987)農業専門紙編集部入社。新潟県に農家のファクス活用、三重県農協に除虫農薬の取材。羽田孜(のち首相)、加藤紘一など当時の農水政治家に取材。日光鬼怒川温泉、湯河原温泉へ社員旅行。

父親のパジェロを借り、新潟県小出から六十里越を超えて会津(1泊)、会津から再び新潟柏崎(1泊)を経て長野諏訪湖を経て帰る。

昭和63年(1988)農業専門紙退社し、家電専門誌編集部入社。3か月で退社。

※川崎市百合ヶ丘に移り住む。
※同棲していた親族がイラン人に襲われ警察へ。イラン人と和解。

河口湖天神山スキー場、福島県猫魔スキー場(猪苗代駅で降車し忘れて翁島駅からタクシー)へスキー旅行。茨城県袋田の滝、福島県いわき市へ旅行。

平成元年(1989)レース鳩雑誌編集部に再入社。
※同棲していた親族が東中野駅前にあった書店青林堂の男性宅へ。
※親族が書店男性に捨てられ、間隙を縫って北新宿の、親族宅に居候。

平成2年(1990)退社した家電専門誌編集部へ戻る、ところが家電部門ではなく情報通信誌編集部に移籍。しかし、半年で家電編集部に戻る。
※同棲していた親族が新しい恋人の家(北綾瀬)へ通うようになり、再び別れる。

平成3年(1991)に社内結婚、香港、深圳へ社員旅行。妻も同伴を許される。

※実家がある神奈川県大和市で新婚生活を始める。

釣りが趣味で、毎週のように丹沢、山梨の渓流に出かける。

数年後に妻の実家がある千葉県に転居。印旛郡白井町を経て千葉県鎌ケ谷市に住む。

家電取材で毎月のように大阪の大手家電企業へ。他に秩父鉄道小前田、新潟県長岡市などへ定期的取材、帰途には旅行気分を味わう。

中国人の妻を持つI君が不出社、I君を訪ねて曳舟へ。

妻の生まれ故郷、福岡県田川市、熊本県阿蘇山、黒川温泉へ法事旅行。

福島県猪苗代を経て会津へ旅行、長野県川上村、山梨県忍野、富士五湖、千葉県複数のダム湖、茨城県霞ヶ浦などへ釣行。茨城水戸偕楽園、袋田の滝。

ムック「仕事で使えるデジタルカメラ」取材で福島県葛尾村へ。葛尾中学校でのデジタルカメラ活用事例を取材。同企画で株式会社リコーの案内で岐阜県の総合病院へ電子カルテ事例取材。富士写真フィルムの記事で不手際があり、同誌回収騒動。

再び情報通信部門へ異動。広告入りムック多数企画、同社初の新書創刊など貢献したはずなんだけどね(笑)。最後はパワハラ女史の編集部に左遷。

平成20年(2008)9月、18年勤めた同社を退社。

平成20年(2008)10月25日〜10月26日、湯河原旅行 花長館 部屋風呂付き宿泊。30520円。ウーロン茶、サイダー、天然水を飲んでる。駅前の土産物屋で「ひょっこり焼き、あげたい、伊達巻ハーフ、お持ち帰りトミカかまぼこ、金目煮、根付、合計で約10000円」領収書あり。

平成22年(2010)アメリカンファミリー生命保険会社 代理店 。現在廃業。
平成23年(2011)東日本大震災、職業訓練校「webデザイナー養成」を修了。
平成24年(2012)民主党 衆議院議員(千葉13区)の選挙補助。
平成25年(2013)民主党 参議院議員(千葉)の選挙補助。
平成25年(2013)鎌ケ谷カルチャーセンターで自分史講師。岡山県のフリーペーパー「ブルーレコード」にエッセイ連載。
平成26年(2014)文学同人誌「破滅派」に小説「風に供物を」を発表。
平成27年(2015)株式会社SunFree営業部長(中国のアパレル企業の日本進出)就任。現在も継続中。
平成28年(2016)7月、松戸「思イ出整理屋」で自分史制作教室を開始。取手カルチャーセンターで自分史講師(翌年まで)。
平成29年(2017)鎌取カルチャーセンターでエッセイ講師。5月〜11月まで鎌ケ谷市手話奉仕員養成講座(前期)受講。男女共同参画セミナー委員、男女共同参画冊子編集委員、鎌ケ谷市きらりホール委員。市民サークル冊子企画編集撮影補助。
平成30(2018)フリーペーパー「Matsudo Voice」創刊号発行。即休刊。
平成31(令和元年2019)、鎌取カルチャーセンターエッセイ講座終了。

◆「出版社時代の担当雑誌とムック企画など」

「週刊ナイトタイムス」、「月刊チャンピオンダイジェスト」、川崎重工の社報「季刊ちゃれんじ」、「月刊芸術公論」、「旬刊農民新聞」、「月刊家電ビジネス」、「月刊テレコミュニケーション」、「全ラ連(全国ラジオテレビ販売連合会)新聞」、「月刊eアイテムズ」、広告企画ムック(「LAN構築マニュアル」「仕事で使えるデジタルカメラ」、「グローバル経営と新しい企業金融の原理原則」、「会計・販売管理ソフトセレクション」、「SAP BUISNESS ONE 中小企業のためのERP」、「システム関係者のための内部統制強化の考え方と進め方」、BCP/BCM研究「企業の災害対策と事業継続計画」、「企業価値向上のための事業継続マネジメント」、300万円で出版できるソリューションIT新書シリーズ創刊など多数)月刊ネットワークコンピューティング(のちに月刊ソリューションITと誌名変更)広告企画を鮮明に打ち出したタイアップ企画を考案。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?