見出し画像

雲のダイエット 11褐色脂肪細胞

11 褐色脂肪細胞

(作用)

褐色脂肪細胞は脂肪を燃焼させて体温を維持するためのもの。




--------キリトリ線--------

褐色脂肪細胞活性化医療も有りました。
以下、Webの公開の記事より
加齢と褐色脂肪細胞の減少及び体脂肪率の上昇傾向を表す。

褐色脂肪細胞は30代ぐらいまでは高い活性が維持しています。それが40代ぐらいから劇的に褐色脂肪の量・活性とも低下していきます。

--------キリトリ線--------

とある文献より、
褐色脂肪を活性化すると体脂肪が減少することは多くの動物実験により示されており、機能性食品成分を含めて活性化因子の探索が行われている。寒冷刺激は温度受容体のTRPのチャネルを活性化し、感覚神経を介して脳に伝えられて交感神経ー褐色脂肪―UCP1の経路を活性化する。TRPの一つは唐辛子の辛み成分であるカプサイシンにより活性化する。カプサイシンを摂取すると酸素消費量が増加し、慢性的な摂取すると体脂肪が減少することがヒトやマウスの実験で示されている。褐色脂肪への作用については報告が少ないものの、可能性がラットを用いた実験により示されている。つまり、カプサイシンはTRPのチャネルを介して上記経路を活性化する可能性がある。上記の記載より、唐辛子のカプサイシンが褐色脂肪細胞を活性化してダイエット効果がある。
--------キリトリ線--------
上記の文献は一部部分的に編集(細かい名称など私の主張には不要)してますが、確実性があるという見解では無い。と、一方的に考えました。なぜなら、カプサイシンの摂取は1週間で60mlのタバスコを消費していたからです。
この文献を見て思ったのは、何か別の要因を探せば、褐色脂肪細胞の活性化に繋がるかも?という、直感でした。
--------キリトリ線--------

まぁ、いろいろ御座いますが、外気温とも密接な関係もあると思われます。肩甲骨周りの運動によるマッサージ効果で活性化させようとする記述もありました。現在気温20℃。上半身の着衣を脱いで肌をさらして、いい加減冷えてから、上着を着ると、褐色脂肪細胞の辺りの温熱感が分かるように成りました。体温低下も感じたので、代謝の低下も疑ったので、ビタミンBミックスの補給もしました。普段何気ない行動で、褐色脂肪細胞を意識したから分かるような気がするだけかも知れません。
実感として、暖かいのは事実です。体温上昇もはっきり確認できました。その他にベージュ脂肪細胞があるようです。肩甲骨周りのトレーニングもありますので、参考にどうぞ。細胞での発熱及びエネルギーにする反応を燃焼というなら、燃焼はクエン酸回路での反応が生み出すエネルギー、発熱を伴うが細胞の活動エネルギーですね。
褐色脂肪細胞の発熱は、骨格筋の70倍の〜100倍の発熱になるそうです。活性化したら、クエン酸、ビタミンの不足が考えられそうですね。
加齢とともに低下するものは、成長ホルモン、リポ酸、L-カルニチン等、相関関係にある様に思えてきた。
文献が見つからないし、閃いたので仮説を立ててみます。
非活性化した褐色脂肪細胞を有効活用する為、カプサイシンだけでは不十分。
HMB摂取による成長ホルモン増加。
L-カルニチン、ビタミンB2は、脂肪燃焼に不可欠。
クエン酸回路の健全運転に必要なクエン酸の補充。
リポ酸摂取による補強。
必要な材料が揃った状態でも上手くいかない。
更に、
活性を取り戻す起爆剤が必要だと考えました。
一旦停止している褐色脂肪細胞脂肪燃焼サイクルを起こすには?と考えていました。
そこで、目に付けたのが、VAAMというサプリメントの運動により糖質が筋肉でエネルギー化させるのを阻害成分が含まれている点です。
褐色脂肪細胞で消費されるのは脂肪ですよね。
そこで、脂肪燃焼サイクルも思ったように起動していなかったので、VAAMを起爆剤として投入してみる事にしました。
VAAMを使用開始後、8日目に褐色脂肪細胞の温熱を感知しました。
その後は、ダイエットもある程度順調に進んでいきました。
VAAMは朝食時に飲んでいました。1日/1抱とラベルの記載があったのでそれ以上の服用はしませんでした。
まぁ、こんな感じで、やってみたら当たってたって感じです。
実際には個人差もあると思います。
万人が成功するとは思ってません。
今現在も同じ様な食事なのですが、チートな食事になって来てますが、褐色脂肪細胞の温熱感覚は有ります。
話がズレますけど、空腹感が無くても『見たら食べたい』『有ったら有るだけ食べちゃう』という、感覚は私も有ります。
『胃腸の調子が食べ過ぎというより、食事の間隔(時間的)を空けない事(ダラダラずーっと食べ続け、腹が減ってないのに夕食を食べ。2日もやると、胃がおかしいって気が付きますよ)による、胃や腸の粘膜の不具合が発生する事に気付きました』これも、実感ですね。再生の早い胃でもその後4〜5日は辛かったです。
胃腸の不具合が過食を生んでる可能性も有りそうだな?とも、思いました。

サポートしてくださると嬉しいです。 ダイエット以外にも気ままに、なにかを残せたら良いかなって思います。