見出し画像

#乗降客数ランキング 【 山梨県、長野県 】

おはようございます 🎵

今回は 首都圏に 入る 山梨県 と 隣接している 長野県を 見ていきたい。

写真は 長野県の 松本城。

関東から 行きやすい 名城で ある。

#山梨県

山梨県は、普通に 知名度のある駅が ランクインしている。

#竜王駅 が、甲斐市内に ある。


#山梨県鉄道路線図

東京近郊を 見てきたからか、非常に あっさり シンプルな 路線図で ある。


#山梨県運行会社

  1. JR東日本  中央本線 小海線

  2. JR東海 身延線

  3. 富士急行線

ここで、#JR東海 が 参入してくる。

#鰍沢口 は、バスが 甲府まで 走っているので 、生活の足と なっている。


#長野県

長野県も 順当な ランキング である。

#篠ノ井駅は 長野市で ある。

#地下鉄

これは 実際、あんずの里、#更埴あたり だかを 観光した時の 経験だが、地下鉄を 長野市で 発見した。

パソコン等、駆使して調べたが、どう 区分けしても 地下鉄には ならないらしい。

いや、地下鉄と 思うが、線引きは 難しい。

#長野県鉄道路線図


#長野県運行会社

  1. JR東日本

  2. JR東海

  3. JR西日本

  4. しなの鉄道

  5. 長野電鉄

  6. 上田電鉄

  7. 上高地線

JR西日本も 参入しているのが 結構 驚きだが 新潟県の西側、富山県 も 西日本の 管轄に なるから 納得で ある。

まとめ

長野県にも 陸の孤島、#飯田 が ある。

電車は 通ってはいるが、路線がうねっており、東京にも 名古屋にも 出るのに 時間が かかる。

そんな 飯田近郊だが、数年後 #リニアモーターカー の 停車駅が 出来る予定だ。

#佐久平 が 新幹線の 停車駅に なって、注目を集めたように、飯田も #小京都 に なるほど 素敵な場所。是非、発展のきっかけに なってほしい。


🚄  最後まで お読みいただき
ありがとう ございました  🚄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?