見出し画像

定期券 💳

おはようございます 🎵

日頃、利用している #定期券

色々、まとめてみます。

#定期orノーマル

画像1

私の 職場で 聞いた範囲内だが、定期券を利用せずに 出勤している方が 多数。

定期でなくとも、#Suica に チャージしておけば 券売機に 都度 並ばなくて済む。


#20日以上

1ヵ月で 20日分くらいの金額で、定期券の料金は 設定されてる。

休みが 週休2日等、しっかり取れるならば 都度 #交通系ICカード でも 良い、という 考えが 生まれる。

さらに #JREポイント 等、貯まるので、本当に 差はないのかもしれない。


#廃れる回数券

片道11回分を 10回の金額で購入できる 回数券。

定期券を 買わない場合は、この方法を 利用していた。

もしくは、#金券ショップ で 購入したこともある。

しかし、ICカードは 都度 10円未満だが、毎回 割安になるので、回数券は 利用しなくなった。


#逆方向も行けた

自動改札が 普及する前の話。

画像2

定期券が

新宿 ↔️ 渋谷

だとすると、当たり前だが その区間のみの利用が できる。

しかし 逆方向の 池袋に 定期券と同じ金額であれば、

新宿 ↔️ 池袋

も 行けた。

帰りも 駅員に 定期券を見せれば、通過できた。


#しないしない途中下車

自宅 ↔️ 職場 or 学校

で 定期券を利用。

しかし 休みの日等も 利用でき、普段 降りない駅で #途中下車 しても良い。

と思うことは 何度もあるが、ほとんど行かなく 終えてる。

もったいない ?

いや、もったいなくはないのだが、なんとも 。。


#使ったならば返しません

昨年 コロナ禍で、突然の #緊急事態宣言発令

利用が1回でもあったら、払い戻し不可だったようだ。


#バスチケット

画像3

こちらも 職場の方に 教わったが、バスの定期券の 割引額は 少ない。

しかし 1,000円 ICカードで 利用する度に、100円の バスチケット が 発行され、優先的に バスを利用した際、そのチケットから 使われる。

結構、便利な 仕組みである。


まとめ 💳

学生の学割で 定期券の 購入は、今も お得である。

しかし 社会人の 定期券が #QR決済#ICカード の 出現により 曖昧になりつつある。

また 3ヶ月、半年の 定期券も 販売されているが、今までを 踏まえ、また コロナ禍等の 緊急事態も 考えると 私は 今後 買わないだろう。

以上 定期券購入の際、参考にしてもらえたら 幸いです。


最後まで お読みいただき
ありがとう ございました 💳



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?