見出し画像

美人の代名詞として引用される花

華麗で豪華な花の姿から美人の代名詞として引用されるシャクヤク(芍薬)。ボタン科の多年草で、アジア大陸北東部原産の植物です。

もともとは平安時代、薬草として日本に伝わってきました。
今でも、婦人科系の漢方薬に含まれたり、漢方の風邪薬にも含まれるなど、とても身近な生薬の1つです。緊張の緩和や血の巡りを活性化させる効果、鎮痛、鎮静作用があります。女性にとっても心強い植物なのです。

一重咲きの芍薬「和芍」と八重咲きの「洋芍」があり、八重咲きの洋芍は切花や園芸の鑑賞用として開発されました。
一重咲きの和芍は根の部分を漢方薬として使用します。

花言葉は
「はじらい」「謙遜」
特に、白い芍薬には
「幸せな結婚」と言う花言葉があり、結婚式で使われることも多い花です。
花びらが重なり大きく開いた芍薬の花は見ているだけでも幸せな気持ちになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?