マガジンのカバー画像

TPA

104
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

SDLがいつの間にか当たり前の世界になっているよ、さて、どうしよう!?  の回

SDLがいつの間にか当たり前の世界になっているよ、さて、どうしよう!?  の回

社内の経営戦略勉強会「Tribal Professional Academy」、通称「TPA」。今回のお題は「サービス・ドミナント・ロジック」。サービスが主体のロジック...何の?どうやらビジネス全ての。SDL・・・初めて聞くけれど、学んでみたら身近というか、我々の超ど真ん中の話。

GDLとSDLの整理Service Dominant Logic(SDL)に対し、これ以前のフェーズ(というより世

もっとみる
顧客は、何故買ってくれるのだろうか?何故買ってくれないのだろうか?これから大切なこと

顧客は、何故買ってくれるのだろうか?何故買ってくれないのだろうか?これから大切なこと

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。皆さまにとって健やかで素晴らしい1年になりますように!

初日の出を実家近くの浜まで観に行ったのですが、今年は雲が厚かったですね。

2020年1回目のnoteは、リレーションシップマーケティング&サービスマーケティングについて。多くの課題図書があったけど、メインはこちらの3冊から。

「one to oneマーケティング」には、時代

もっとみる
相手とどう関係すればモノを買ってもらえるか? に思いを馳せるマーケティングの回。

相手とどう関係すればモノを買ってもらえるか? に思いを馳せるマーケティングの回。

社内の経営戦略勉強会「Tribal Professional Academy」、通称「TPA」。今回のお題は「リレーションシップ・マーケティング」と「サービス・マーケティング」。

「リレーションシップ・マーケティング」とは顧客との良好な関係(リレーション)づくりによって商品・サービスの満足度を上げ、長期的な利益を獲得するための手法のこと。
「サービス・マーケティング」はなかでもサービス価値に焦点

もっとみる