見出し画像

ジャンクフードその7〜ベイクトビーンズ

某国ではベークトビーンズと言うと、市販の缶詰のことを指します。元記事ではハインツ社のベークトビーンズを名指しで挙げてこれはジャンクフードではないと言っています

ベークトビーンズは某国の伝統的な朝食には欠かせないものです

English breakfast の例

ハインツと言えばケチャップ

ガチジャンクフードだ😂

缶詰のベイクトビーンズは味付けが甘くて、豆がケチャップで味付けされただけでなんの創意工夫もないような見た目はジャンクフードにほぼ間違いないのですが😂ベークトビーンズに関してはなんとZOE先生も元記事の見解と同じです

ZOEスコアが優秀、食物繊維も豊富(全粒粉のパンの2倍以上)で腸活にもいいんですね

ただしやはり血糖への影響が悪いですね。質のいいタンパク質と合わせて食べればよさそうです

原材料を調べてみると豆(haricot)が51%でトマトが34%、そして水、砂糖、酢。Modified cornflour が少しきな臭いですが、原材料リストの後半に記載されているので、たいした量は入っていないと深く考えないことにします。トマトが意外と入っているのですね(ケチャップ入れただけじゃないんだ😂)

これはハッとしてグー😂

某国では Beans on toast という食べ物があって、トーストの上にベークトビーンズを缶から冷たいままそのままかけたものなんですが、大昔にハウスシェアをしていたときにハウスメイトがおいしそうに食べていて、このようなマズそうなものでも食べてみれば意外とおいしいのかもと思ってマネして食べてみたら、やはり絶望的にマズかったことを思い出します😂

(某国はパンも絶望的にマズい)

そのイタリア版とも言える Ribollita という、少し古くなったパンをトーストしたもの(焼き目濃いめ)の上に豆を野菜と煮たものをかけたものを最近ZOE先生に勧められて作って食べてみたところ、すごくおいしくて感動しました

ZOEスコア89の優秀レシピ、しかもおいしい
血管にも腸にも優しい

同じ発想で国が違うとここまで違う結果になるんですね😂

ZOEのプログラムをやるときは、食事のたびに豆を食べるという戦略がほぼ常識になっています。食物繊維を野菜から摂るのって意外と難しいのですが、豆を食べれば解決です

ただしそれには落とし穴が

食物繊維のターゲットをクリアしようとして食事が豆に偏りすぎると太るかもしれません(まあ、なんでも食べ過ぎれば太るんだけど😂)。少なくとも痩せません。ダイエットが目的でZOEのプログラムを始める人は多いと思いますが、ZOEに大金払ったのに全然痩せなかったと愚痴を言いながら退会宣言というパターンも非公式のサポートグループで割と頻繁に見かけます

でも腸活効果抜群で健康にはなれると思いますよ

年をとってくると、ある程度の皮下脂肪はあったほうが健康にはよいとも言われていますよね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?