見出し画像

決断の平準化をはかる質問(5分で読める向上心note)


ポリシーは、5分で読めて、あなたに学びと気付きを提供する!!

このnoteを開いていただきありがとうございます☆

薬剤師のくみと申します。私は大手調剤薬局に13年間勤務し、ありがたいことにエリアマネジャーにまで就かせていただきました。

そんな私が大手の安定な地位を捨て、高齢者が多い地元の在宅医療を推進するため退職しました。2020年11月から薬局長として地元で在宅医療を専門に対応している薬局で勤務して、5ヶ月目にはいりました。

薬局を利用した全ての方が「また利用したい」と心から思える薬局つくりを目指してます。

その傍ら、「学び」と「気付き」を得ることで自己成長し続け、キラキラした人生を送る人を増やすことを目的に「5分で読める向上心note」を書いてます✨

今回のテーマは「決断の平準化をはかる質問」についてです。

私は今薬局長という役割をいただき、在宅業務をやりつつ、店舗運営にも携わっております。その中で店舗の方向性や、やるべきことを「決断」することが多い立場です。

しかし、全ての物事に対して自分が決断するということは不可能です。

極端な話、自分が休みの時に、薬局から「どうすればよいですか?」と電話がかかってきたり、「薬局長休みだから、明日でいいね」等先伸ばしにするようなことは、成果の出にくい薬局(組織)になってしまいます。

そこで、薬局長として、職場の仲間に、「どういう基準で決断をしてほしいのか」という決断の判断基準を伝えています。


組織(薬局)全体の「決断」の基準が上がってくると、組織(薬局)全体の「行動」の基準が上がってきます。


その結果、組織(薬局)として成果の出やすい体質になってきます。これは、私がマネジャー時代に実践して成果を出したことがあるので間違いありません。


基準を与えていないと、それぞれが、それぞれの思いや考え、自分の価値観で勝手に意思決定をします。


バラバラな基準での意思決定で、やることもバラバラな組織(薬局)にならないために何が必要なのか。


それは、常に判断基準を明確にして仲間に認知してもらうことです。


薬局全体の意思決定の基準を上げるためには、仲間の意思決定の基準を上げる必要がある。


そのために、仲間の意思決定の平準化をはかる必要がある。


そのための1つが、「それは企業理念を追求するために必要なの?必要じゃないの?」 

という基準です。


理念を追求するのに必要なら行う、理念を追求するために必要でないならやらない、という様に決断の基準となります。


企業理念とはなにか?


世間で言う、ミッション、ビジョン、バリュー、経営理念、行動指針、クレドの類である。


言葉の使い方は色々あるが、なぜ理念という基準をもってみんなで決断していく必要性があるのか。それは、


「理念」とは、あるべき理想の姿を示したもの


だからです。要するに、企業理念とは、企業(薬局)のあるべき理想の姿を示したものとなります。


「理念」がないという事は、その企業(薬局)がどうあるべきかという理想の姿がない、もしくは描けていない状態。


理念というのは、「軸」であり、人間でいうと背骨にあたります。

理念がないというのは、軸がない駒を回しているようなものです。


だから意思決定もぶれてきます。


軸がぶれている駒は、駒自体もぶれる。軸がない駒は回りません。


会社(薬局)に所属するすべての人にとっての、最高意思決定基準です。


理念というのは、会社の存在意義、存在目的を示したもの。


理念に沿って、全員が意思決定をしていくという
平準化を図っていかないと、理想の姿に近づいてはいけません。

薬局にとって「正しいこと」、「正しくないこと」が何なのかという価値観の形成をしていくためにも企業理念が必要です。


同時に、理念に沿って意思決定をしていくことを
仲間に徹底していくことも必要となります。

そして、それをしっかりと自分の中の言葉で噛み砕いて、分かりやすく伝えることも必要です。


「Aという仕事とBという仕事のどちらを先にやるか」

「この仕事の担当者はC君にしようか、D君にしようか」

など、日常レベルでの意思決定も含まれます。


それら全ての判断において、「理念を追求するために、それは必要か?必要じゃないか?」

「理念を追求するために、薬局にとって正しいことは何か?」と、

常に考えていき、患者様に価値を提供できる薬局作りを目指していきたいです。

以上です。

4月から新しく入社する方は、自分の会社(薬局)の理念を読んでみてください。そして、経営者になぜこの理念か?を質問してみてください。
良いスタートがきれると思いますよ✨

このnoteが皆さんの「気づき」と「学び」に繋がり、明日からの仕事や生活のお役に立てれば幸いです✨

Twitterもやっています☆ よろしかったら覗いて見て、興味わいたらフォローお願いします(^o^) https://twitter.com/kumidesugaotoko