見出し画像

人生で1番ハマったゲームの話

みんなも好きなゲームの1つや2つあるだろうけど、
僕が1番ハマったと自信を持って言えるのは
スーパーストリートファイター4」である。

格闘ゲームを始めたきっかけ

おそらく10年ほど前になるが、高校生だった僕は
学校とバイトに勤しみ、
昔から好きだったゲームや漫画を読んで過ごす日々を送っていた。
当時はニコニコ動画全盛期であり、
当然僕も暇があればニコニコ動画で面白い動画を探していた。

ウメハラのストリートファイター講座
電波実況
など格ゲーに興味を持つには十分すぎる動画が溢れていた。

そんなこんなでバイト代でスパ4とアケコンを買い
格闘ゲームの世界に足を踏み入れたのだった。

家庭用で練習

格闘ゲームをするからにはゲーセンでやってみたいという思いはあったが
初心者がいきなり行っても手も足も出ないだろう。
とりあえず家庭用PP2000を目標に練習をしていた。
(PP2000は初心者を脱出できたぐらいのレベル)

初めてアケコンに触れ
最初は全く勝てず、コンボもままならない状態だったが
時間が有り余っていた高校生だったので、
動画を参考にしながらひたすらプレイした。

ひたすらプレイしていると何とかPP2000を超えることができた。
セビ滅もできるようになった。

画像1

セビ滅とは:昇竜EXセービングキャンセルステップ滅波動拳
      できるととても気持ちいい。
例文:お前はセビ滅できんの?(マウントを取る際に使用される)

今まで真剣に対人ゲームをしたことがなかったが
目標に向けて成長していく過程が楽しく、格ゲーにドハマりしていった。

アーケードデビュー

目標だったPP2000に到達した僕はゲーセンでプレイしてみることにした。
京都駅付近でバイトしていたので、その近くにある
七条キング」でしばらくはプレイしていた。

ダウンロード

七条キング:少し前に閉店してしまった。悲しい。
      ディシディアではかなりお世話になりました。ありがとう。
     (ディシディアの話は別の機会に…)

家庭用でやっているときは、当然相手の顔も見えないが
ゲーセンで対戦するときは筐体を挟んで人が居るわけである。

「昇竜パなしたら殴られるんじゃないか…?」
「灰皿が飛んでくるんじゃないか…?」
「カツアゲされるんじゃないか…?」

どこかで得た知識で無駄にビビっていたが
そんな出来事に出くわすこともなく平和にプレイしていた。

a-cho(アチョー)

画像3

格ゲーをしている人は一度は聞いたことがあるはずのゲーセン。
京都に住んでいる僕にとって格ゲーの聖地と呼ばれるa-cho
プレイするのは中々ハードルが高かった。

初心者に毛が生えた程度のレベルにはなっていたが、
もっと強くなりたい気持ちが強くなり
a-choでベガ立ちをしてみることにした。

一目見てレベルの高さに驚いた。
動画で見ていたトップ層の対戦が目の前で繰り広げられていた。

自分より強い人しかいない状況が当時の僕のモチベを上げてくれた。

格ゲーコミュニティ

アチョランにも参加するようになり
気づけばいろんな人と話すようになっていた。

アチョランとは:a-choで隔週で開催される大会。
順位によってランキングが変動し時期ごとに優勝者が決まる。
僕もどこかに写ってるので探してみてね。
悪の本田使いをやっつけた11戦ガチも見てね。

人生で一番ハマった」のには理由があり
当然、ゲーム自体が面白かったのもあるが、
格ゲーを通していろんな人と仲良くなって
ワイワイ遊べたのが楽しくて仕方なかった。

小学生のときに友達の家でスマブラをやった思い出。
PSPを持ち寄ってモンハンをやった思い出。
そんな感情に似た何かに魅せられてひたすらゲーセンに通っていた。

逆にこの出会いが無ければ程々に対戦できるレベルになった所で
ゲームをやめていたと思う。

チームで大会に出たりもして、味方がコンボを決めたときの声援や
ミスったときに煽りあったりしていたのも良い思い出。

画像4

a-choの大会に参加するとネームカード作ってくれる。

本当に熱中して格ゲーに取り組めたのもアーケード文化のおかげなので
大変な時期だけど頑張ってほしいですね。
(たまには金落としに行くようにします)


とりあえずスパ4について書いてみたけど
まだまだ話あるので気が向いたら続き書きます。

とにかく格ゲーコミュは最高!

コロナ落ち着いたら集まりたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?