見出し画像

4月ふりかえり

先月のnoteにて「4月ふりかえりは早めにしたい」と言っておきながら、このザマです笑
4月から上の子が幼稚園に入園したのですが、毎週風邪もらってきます…!
そして下の子や私にもうつってダウン×毎週くり返し
そんな5月を過ごしていたら、もはや4月が遠い昔のようです。


1.LPライティング講座で自分のサービス設計について考える

自分の営業用ポートフォリオの文章の原案を「LPライティング設計シート」に当てはめて考えるという課題。
このシートを質問項目を埋めるには、競合や市場調査が必須です。
自分の決めた専門ジャンルのHPやSNS、そのジャンルに特化しているWEBデザイナーや集客コンサルをリサーチ。
そして自分のサービスの強みや価値提供について考えていきます。

ここで煮詰まったのが、私が選んだ専門ジャンルに関して私は専門家ではないので強みがないということ。
例えば、元エステサロン勤務だからサロン特化、薬剤師だから医療特化のような前職での勤務経験が私にはありません。

前職は小売業の販売員→バイヤーでした。
規模の大きい企業ばかりが生き残った業界なので、前職の経験を活かして小売業特化で…とは思いませんでした。

店舗勤務なのでWEB系やデザイン系の経験者でもないし、強みや選ばれる理由なんか書けない…煮詰まる煮詰まる。

そして私が選んだジャンルはインスタ主流でXにはターゲットがいない。
リールやストーリー、インスタライブをゴリゴリやって、インスタ→LINEで集客するのが人気でHPを持っていない人が多数。
アメブロなどブログ集客の人はHP持っているけど、ペライチやWixで自作も多い。

リサーチしていく中で気づいたのですが、私はリールやインスタライブなどが動画系やライブ系があまり得意ではないのです。
文章を読むのも書くのも好きなので、Xやブログが好きでインスタはそれほど…。
YouTubeもWEBデザインの勉強のためにやっと使うようになったレベルでした。
うーん、やっぱり文章メインの媒体が好きだな~。

考えていく内に「何が」あまり好きじゃない、楽しくない、得意じゃないのか。それはなぜか。段々わかってきました。

最終的に私の強みは「言語化&分析力」で、それを活かせるような活動をしたいなと思いました。

「LPライティング設計シート」を通して自分のサービス設計について真剣に考えることが出来てよかったです。

2.グルコンで方向性が決まる

LPライティング設計シートがひと段落した頃にコンサルのグルコンがありました。
そこでヒントになる材料を発見し、自分のやっていきたいサービスに閃きがありました。
考えている内にワクワクしてきたので、こちらの方向性でいくことに。

これまで取り組んできたブランディングワーク、100サイト調査、LPライティング設計シートも作り直しが必要になっちゃうけど。

でもまずは、WordPressの勉強をしてサンプルサイト制作を進めることを優先。
営業用ポートフォリオを作成するまでには、上記3つが完成するように平行して進めていくことにしました。

おわりに

ちょっと風邪で4月の記憶が結構飛んでいます笑
熱は下がったけど、風邪まだ治ってないのでこのへんで終わります!
ではまた5月のふりかえりで!