どうやって旅すんねん

こんにちは、たちかわです。

メンバーシップやっておりますのでご支援のほどよろしくお願いいたします。

 みなさんはアトリエシリーズ知ってますか?釜をぐるぐるするあれです。と言うのは冗談で、錬金術がテーマのRPGですね。主人公が錬金術士で錬金術での調合を駆使して物語を攻略していくシリーズになります。ゲームのサイクルとしては

  1. フィールドワーク(素材集め)

  2. アトリエに戻って調合

  3. 調合したアイテムを使ってクエスト攻略

  4. 1に戻る

となります。主人公自身が調合で装備を整える必要があるので一般的なRPGと違いアトリエのある拠点からはあまり離れないのが特徴です。そのため、アトリエシリーズは日常系RPGを名乗っているものが多いです。ワールドも拠点から放射状にフィールドが広がっているものが多いです。

 しかし、その他のRPGのようにアトリエのある拠点から離れて冒険する作品もあります。私の知っている限りではアーシャのアトリエは蛇状にワールドを進みますし、フィリスのアトリエに至っては旅がテーマです。これまでの作品では、単一の拠点からの行き来が不便になる、または持たない場合には結構な力技を使って解決していました。
 アーシャのアトリエは主人公のアーシャが旅先の街にある2つの空き家と友人のレジナの家の一室の一部を借りてそこで調合していました。アーシャの家もあるのですが辺境にあったので合計4箇所で調合できるのは楽でしたね。ゲームシステムとしては便利ですが、ストーリー的に考えるとアーシャすごいことやってんなって感じですね。
 シャリーのアトリエは広大な砂の海が舞台ですので、砂の海を進める船野中にアトリエを構えていました。
 フィリスのアトリエは旅がテーマです。調合しながらどうやって旅するんだろうと思っていたらフィリスは師匠であるソフィーから「アトリエテント」なるアイテムを譲り受けます。このテントは中の空間が異次元であるためテントの中で調合ができるという代物です。ルルアのアトリエも同じような方法で旅先で調合していました。

 これまで空き家をたくさん借りたり、高度な錬金術で旅してきたアトリエシリーズですが最新作のライザのアトリエ3は新境地を迎えるみたいです。ライザ3は公式がオープンフィールドと謳っているおり、5つの地方を旅します。これは一つのアトリエじゃ難しくないかと心配していたところ、

 

ゆく先々でアトリエを建築するみたいです。とんでもないことをしていると思います。ひと夏の間にアトリエを複数建築するなんて流石主人公3回目の風格があります。

ここから先は

0字

スタンダードプラン

¥500 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?