見出し画像

GWチャレンジ 1週間で簿記3級を合格してみた

こんにちは!
簿記3級に合格したKumazoです。

みなさんはGWをどのように過ごされたでしょうか?

Kumazoは関東に住んでいて、
コロナ禍でどこにも行けず、
何もすることがないGWになりそうだなと思っていました。

いつも休みの日に何もしないと、
連休最終日に「何も成果のない連休だったなー」って
思ってしまうのが嫌で、
GWの大型連休で
簿記3級を受けようと思い立ちました。

そしてなんと一週間で合格することができました!!!

画像4

試験が終わったら数秒で合否判定が出て、
下記のような合格証書をダウンロードができるようになるので、
すぐに履歴書に書きたい人にももってこいですね。

今回は、
どうやって短期間で簿記をマスターすることができたかを
解説いたします。

まず、なぜ簿記3級を受けるのかをお話しますね。

簿記3級を受ける理由


なぜ簿記3級を受けるのか。

1.以前勤めていたホテルグループ会社のススメ
2.両学長のススメ
3.税理士と確定申告
4. 日商簿記の制度変更

理由1.以前勤めていたホテルグループ会社のススメ
その理由は、いくつかあって、
以前勤めていた国内大手の某ホテルグループ会社の方針として、
簿記3級の取得を推奨していたからだ。
簿記3級を取得すると月収が3000円が手当として付くので、
(年間36000円)
力の入れようがわかる。
また、そのホテル会社の社員が退職する際に、
みんな口々に
「簿記3級を勧めてくれたことは会社に感謝している」
と言っているほどであった。
Kumazoもその会社に勤めていた当時、
取得を目指し独学して1度だけ受験したが落ちてしまい、
その後、仕事も忙しくなってしまい、
そのまま放置の状態だった。

なので、いつかは取得したい知識の一つであった。

理由2.両学長のススメ
また、最近youtubeを頻繁に見るようになり、
「リベ大両学長」のすすめの資格でもあった。
いつも両学長の動画を見ており、
以前に本を紹介させていただいた。

以前本の紹介の記事はこちら↓
『全ての人に読んでもらいたい一冊~お金にまつわる基本のきが書かれている本~』

動画も併せて紹介させていただきます。


お金の勉強の中で、
簿記の知識はビジネスに役立つと公言されており、
前述の経験から共感していた。

そんな経験から、
いつもやりたいことリストというよりは
やらなきゃいけないことリストに「簿記3級取得」という文字が挙がってくるけど、
なかなかリストが消えずにモヤモヤしていた。

理由3.確定申告と税理士

数年前から副業で個人事業主をしていて、
A税理士さんに確定申告を依頼していたが費用が高かったので、
今年は費用の安いB税理士さんに頼んだ。
しかし、確かに安いのだが対応が悪く、
B税理士さんの代表から、
「安くやってやってるんだから、文句を言うな」的なことを言われ、
「来年からは他でやったら」とまで言われた。
安かろう悪かろうだから、
仕方ないなと思い、
来年から別の税理士さんを探すか、
もしくは自分で確定申告を行おうかと考えていた。
ただ、簿記の知識もあった方が良いということを、
税理士youtubeさんが言っていたので、
とりあえず簿記をしっかり勉強しなければという
考えに至った。


税理士youtuber ヒロさん


税理士youtuber 大河内薫さん


4.日商簿記の制度変更
さらに、日商簿記の制度が少し変わって、
web受験ができるようになり、
試験日を待たずに受験ができるようになったのだ。

これなら、GW中に勉強して、
GW中に受験までスケジュールを完了できる。
だらだらと勉強しても時間の無駄なので、
短期集中でできる環境がありがたかった。


以上、4つの理由から、
今回、簿記3級取得を目指すこととした。

そんな中で、
短期間で簿記3級をマスターできた方法を
紹介したいと思います。

これを読めば
どんな風に勉強していけば独学で合格することができるか、
テスト中に気を付けるポイントなのどが分かります。

勉強をだらだらしたくない、
ポイントを絞って勉強したい方は是非読んでみてくださいね。

それではどうぞ!

ここから先は

2,217字 / 2画像

¥ 1,000

サポートされたら、kumazoは果てしなく喜びます。 kumazo幸せ家族計画のために使わせていただきます。