#ファッション業界の転職:35歳転職限界説

35歳転職限界説
10数年の業界経験があって、転職を考えた場合に、35歳からの転職は、かなり厳しいと思います。 35歳の年で、課長以上の役職で就業されているのであれば、転職する時も働いたキャリアがあるので、転職しやすいと思いますが、35歳で平社員クラスですと転職は厳しいものになってきてしまいます。
課長の役職であれば、転職は考えず独立して起業する方がいいと思います。年齢的に自分で仕事を始めても同業者や仕事仲間には期待されます。

採用する企業は、経験年数に応じて、募集職種に対する高い専門性を求めてきます
ここで言う専門性は、一般の人にはまねのできない特別な技術のこと。
特別な技術はマネジメント力必要です。
マネジメント力とは、複数名の力を結集し周りをまとめられる事です。
年が上がり、役職が付いてくると、必然的に数名の部下を率い、自分のチームを運営しなければなりません。リーダー、マネージャーなどと、ポジションを上って行くごとに、そのチームの規模は大きくなります。部下それぞれのスキルや持ち味を生かして、組織力を強化する。マネジメント力は部下を持つポジションの方にとって、非常に重要なスキルです。
自分は、2~3年アパレル会社に勤務して、実践の経験をして独立したいと計画していましたが、実際の現場は学ぶ事がありすぎて仕事が充実していた為、再度転職して新しい仕事を学ぶ事を考えて転職しました。
転職する時はチーフデザイナークラスでなければ、いい転職はできないと考えています。転職は、実績が必要なのでアパレルファッションデザイン画がうまいかが一番ポイントです。 MDならばマネージメント力と企画力がどの程度あるか必要で、やはり実績が重要視されます。
35歳で、平社員で実績があまりい人は、転職が厳しくなります。
自分は、35歳で独立しましたが独立するのは、これ以上遅くならない方がいいと思います。35歳は、転職より独立の方がいいと思います。
30歳位で、ここで独立しなければと思う時期があります。
結局3回転職して35歳で独立しました。
ファッションデザイナー:熊崎高道


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?