見出し画像

フツサラによる名古屋メシ紹介

今夜は突然の名古屋メシ感想のコーナー!
(名古屋市在住10ヶ月)

どーも。こんばんは。
フツサラです。

今夜は突然の「名古屋メシってどーなの!?」
という感じで書いていきたいと思います。

よく友人に言われます。

「名古屋美味しい食べ物多いよね」
「美味しいもの毎日食べれてうらやましい」

結論から言います。
「私にとってはそこまで美味しくはなかったです!」
※個人の感想です。

反論がいっぱいきそうなんで理由だったりいろいろ書いていきます。

そもそも名古屋メシって?

名古屋メシってどんなものがあるのか?

私も赴任直後結構調べました。
ざっと書いていきますとこの辺りでしょうか。
①味噌カツ
・・・豚カツに味噌をかけた料理
   八丁味噌に鰹出汁、砂糖等を加えてかけて提供することが多い。

②名古屋コーチン
・・・比内地鶏、薩摩地鶏と並んで日本三大地鶏に数えられる。
他の鶏と交配させることなく、純血を保つ日本で唯一の地鶏。
肉に適度な弾力が生まれコクが増し、うま味の濃い味が特徴。

③あんかけスパゲッティ
・・・茹でたスパゲティにソースを合えた料理
ゆで置きした太いスパゲッティを油で炒め胡椒の効いた中華餡をかけた料理。

④ひつまぶし
・・・蒲焼きにした鰻を切り分けてご飯にまぶしたりして食べる料理

⑤台湾ラーメン
・・・豚ひき肉、ニンニク、ニラ、もやしなどを唐辛子で味付けし、醤油ベースのスープで食すラーメン

他にも小倉トーストや海老フライ、手羽先などありますが、
自分が食べたもの中心にご紹介。

説明は適当に調べて抜粋しました。

結論

結論…
名古屋メシはフツー!
※個人の意見です。

最初に書いたように他の人からは
美味しいとよく言われる名古屋メシですが、

有名なものは割とインパクト重視のものが多くて
毎日食べるようなものでもありません!!

※大阪人も毎日たこ焼きは食べませんが。

名古屋メシはどれも結構味が濃いんですよね。

名産みたいなものは名古屋コーチンぐらいで
「調味料で特長出してるやん。。」
というのが赴任直後の印象でした。

あと気づいたこととして
有名な矢場とんには全然行きません。笑
案外都会の商業施設にしかないんですよね、矢場とん。
(味噌カツのお店はそこらじゅうにあります。)

まあ、とは言っても美味しいと感じることもあるので写真と一緒に行ったお店を適当に紹介していきます。

名古屋お店紹介

①味噌カツ
名古屋メシで思い浮かべる方も一番多そうな味噌カツ。
食べた感想は、ソースでいいやん。。

嘘です。まあ半分本当ですが。

というのも結構お店によって味噌の味が違うんですよね。
苦いとこや甘味が強いところ。

有名なお店を2軒ほど紹介。

栄にある有名店
結構並ぶ。
味噌が少し苦いのが特徴。
1400円でカツは結構乗っかってます。

画像1

一方こちらはドロドロした甘いお味噌がかかっている印象。
人気店ですが少し繁華街から離れているのと、お店がこじんまりしているせいか並ばず入れます。

画像2


②名古屋コーチン

名古屋にきて名古屋コーチンの親子丼を何回か食べました。
親子丼だからかコリコリしてる印象です。

食感と弾力が確かに違った気がしました。

画像3

画像4


どちらもコリコリしてました。
二軒目は焼き鳥屋さんなのもあって結構しっかりと鶏を焼いています。

名古屋コーチンは飲み屋とかで出ることが多いのであんまりありつけていません。
(他のものに比べてお店も少ないかも。。)

③あんかけスパゲッティ
これは食べ応え抜群ですね。
脂でテカテカしたパスタを濃い餡で食べて、トッピングまで充実。
少年の夢のようなご飯です。
※自分はまだまだ少年なんで大好きです。
 食べた後に大人の自分が少し後悔します。

画像5

結局トッピングが美味しい。

画像6


お店によってあんまり味の違いは分かりませんでした。。

④ひつまぶし
しっかり美味しい王道枠。
美味いです。これは。
お店にもよりますが鰻と米を4分割して分けてワサビ、海苔、ネギで食べて最後の4分の1を気に入ったもので食べる。

画像7

炭の香りまで感じられて美味しい。
美味しいんですけど、日常的に食べるには高いですね。。
だいたい3000円から〜5000円くらい。

⑤台湾ラーメン
辛いですね。これは。
自分は辛いものがあまり得意じゃないので美味しさがあまりわかりませんでした。
川崎にいた時に中本の辛いラーメンも食べましたが、
こっちは唐辛子の辛さって感じです。

画像8

画像9


味仙の台湾ラーメンの方は麺が少しちゃっちい感じがするのもイマイチですね。。

台湾まぜそばはなびは自分が太麺好きというのもあり辛いけど美味しい。

まとめ

いかがでしょうか。
私的には名古屋に旅行に来た時に食べてみるのはオススメです。
ただし、日常的にはちょっと厳しいかなと。

いずれにしても東京、大阪は人口が多いこともあって美味しい店・ものが多かったなと感じています。

またこれからも美味しいお店をどんどん探していきます。

今日も読んでいただきありがとうございました。
それではまた。

名前:フツサラ
 (なんの変哲もない普通のサラリーマンからニックネームを考えました。)
 ※考えた時間約10秒※
生年月日:1996年1月生まれ
出身:大阪府
経歴:大阪で生まれ育ち、関西の大学を卒業後、電気系メーカーへ就職。
   就職を機に上京。3年目に名古屋へ転勤。
趣味:キャンプ、DJ、ダンス、御朱印集め、食べ歩き、ゲーム、ポケモン
   遊戯王、フットサル、クロスバイク、カメラ
   ※どれも器用貧乏※

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?