見出し画像

note 201日目に、途切れることが恐ろしいなって思ったお話し

昨日のこの記事で200日連続でnoteを書いたことになります。

Twitterにも書きましたが、恐らくコレまでの人生において200日連続で行った事って生理現象以外ではないと思います。

毎日更新だなんて凄いですね〜とか言われますが、実はまったく凄くはありません。

昼休みに動画見るのをやめて更新したり、帰宅したら思い立ったようにnoteを更新するだけです。

Macの前に座ると、自然と note の画面を開いて1,000文字くらいでかけるネタがないか考えて、エイやっと書き始めるだけです。

だいたい30分くらいで書き終わります。

校正が苦手なので、いつも誤字脱字だらけですが、気にせず投稿することにしています。そして自分が書いたモノを読み返す習性があるので8時間くらいは添削したり修正したりし続けます。

さらに、気がついたらフォロワーさんも200名を大きく超えてました。

ただのオッサンの感想であるわたしのnoteをまた読んでも良いかなと思い、しかもフォローをクリックしてくださった方がこんなに大勢いたことにビックリしています。

小学生になった時に友だち100人できなかったわたしが、中年も終わろうとしているときにこれほど多くの繋がりを持てるとは思いませんでした。

◇◇◇

さて、今日は偉そうに習慣の力について書くつもりでした。

note を書くのは完全に習慣になっていますし、恐らく明日も午後6時前後に更新できるのではと思っています。オレってスゴイって感じで「習慣の力って凄いって思ったお話し」なんてタイトルにするつもりでした。

でもしっかり考えて見ると、わたしがnoteを続けているのは、習慣の力によるのではなさそうです。

ただ記録が途切れた結果、更新する意欲がぷっつりと切れてなくなり2度とnoteを更新しなくなるのを恐れているから、今日もnoteを書いているのだと思います。

ですから、習慣が毎日継続する力をくれているのではなくて、停まるんじゃねぇぞ!立ち上がれなくなるからって思っているから、noteを続けられているだけです。

◇◇◇

やめると二度とやらないって事に関して思い当たる節がたくさんあります。

わたしは2019年にジムの会員権を1年分、買いました。

1年間で使い放題とのことで、ほぼ毎日通っていました。しかし歯を抜くことになり3日ほど運動を禁止されて行かなかったら、それっきりになってしまいました。

100日程度、嫌いな運動を毎日続けていたのに、3日休んでダメになってしまいました。

また知人からトレーナーを紹介してもらい、お試し3回チケットを買いました。1回目でとても気に入り、2回目でひぃひぃ言わされて、3回目で会員になるつもりでお金を準備していました。

しかし予約したその日にジムから祝日で休みって言われて、それっきり行っていません。すっかり糸が切れてしまいました。

時々、3回目の権利が残っているし、予約して60分のレッスンを受けて、そのまま会員になろうかなって気持ちがわきますが、行動にまで至りません。

つまりわたしの場合、再起動は継続するよりも遙かに難しいわけです。

やめると二度としなくなるのではという恐怖で今日も note を更新するモチベーションを保っています。

◇◇◇

さて、そんなわたしが最近恐れているのは機材トラブルです。

もしnoteを更新するためのMacなどの道具が不調になったり、ネット回線を確保できなかったらどうしようと悩んでいます。

今のモバイル環境はiPhoneとiPadなのですが、どちらも1000文字以上の文章を書くのに良い環境とは思えません。そしてHHKBを使い出して、今ではこれ以外のキータッチが受け入れられなくなってます。

外部的な原因だったとしても、更新がストップしたらぷっつりと緊張の糸が切れてnoteを更新しなくなってしまうような気もします。まぁそれはそれで別に構わないんですけどね。

でも、まぁ200日間、何とかなったのですから、今後もなんとかなるのかなって思ったりもしています。

というわけで、いつも最後まで読んでくださりありがとうございます。

次は300日を目指して頑張りたいと思います。そして面白かったり、ちょっとホッとしたり、ポワポワしたり、ためになったりする内容を少しでも提供できるよう頑張ります。

では、また明日!

ぜひぜひ、サポートをお願いします。現在日本円での収入がなく、いただいたものは日本語教材や資料の購入にあてます。本当にありがとうございます。