見出し画像

中国で完全電動自転車を買って、散財モードに入ったというお話

この半年くらい、なぜか無茶したいという欲望がふつふつと湧いてくるのを感じていました。

この欲望を発散させるために、ジムの会員権を買ってただのデブから筋肉のあるデブを目指すか、電動自転車を買って憧れのモト・Vtuberになるか、それとも貯金残高を眺めてにんまりするか悩んでました。

結果、今回は電動自転車を買い、市内を撮影するという新たな趣味に挑戦することにしました。購入したのは小牛(NIU)の、完全電動自転車です。自転車というよりは電動スクーターと言った方が正しいと思います。

時速25kmに制限されていますが、加速はスムーズです。そしてこの車体に前後ディスクブレーキが着いていますので、制動力は素晴らしいです。

2016年に購入した電動自転車は、ブレーキがだめで2回も事故してしまったのですが、今回のはガツンと効くので大丈夫だと思います。

2016年に購入した電動自転車。剛性感はゼロです。

今回、自転車を購入する目的は道具を手に入れるではなく、ふつふつと湧く欲望を一掃することですので、ケチケチせずにお財布の許す範囲でもっとも良いもの、そして欲しいと思うものを買おうと決めていました。

それで購入したのがこちらです。

フラッグシップを購入

費用は約7800元(15万6000円)です。中国で7年暮らしていて、購入したもので2番目に高い買い物。1位はブロンプトン、3位は妻様に買ったiPadMini特盛りです。

それはさておき、大変よい買い物をしました。すでに述べたとおりブレーキがしっかり効くので安心ですし、見た目も好み。つや消しのベージュみたいな色も素敵。

スマホで解錠施錠ができますし、防犯状況も確認できるのでとっても便利で安心。カードキーも付属して、メーターにタッチするだけで解錠します。カバンのポケットにカードを入れておけば、カードを出さずとも反応してくれるのでとってもスマートです。

さて、自転車に加えて Insta 360 X3 というカメラも購入しました。これは360度カメラで、取り付け方を工夫するとドローンで撮影したような映像を撮ることができるのが特徴です。

このカメラと自転車で、今暮らしている街を記録しておこうと思っています。いつまで中国で暮らすかわかりませんしね。

そんなわけで、久々に散在できてスッキリしたというだけのお話しでした。そして散財してみて気がついたのですが、散財し出すと「もう、どうにでもなぁ〜れ」的な気持ちになって、アレもコレも買ってしまいそうになります。

これは要注意ですね・・・気をつけます。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。また明日。

ぜひぜひ、サポートをお願いします。現在日本円での収入がなく、いただいたものは日本語教材や資料の購入にあてます。本当にありがとうございます。