マガジンのカバー画像

わたし日本語教師なんです

32
日本語教師としての悩みや気づきについて書いたnoteのまとめです。
運営しているクリエイター

#日本語教育

仕事量と生活のバランスを考える:在中国日本語教師の日常

2月から市内のIT企業で日本語クラスを担当しています。 月曜日は自由に参加できる初級日本語講座があり、そこで毎回30名ほどの皆さんに日本語を教えています。 すべての方が毎週継続的に参加できるわけではないので、授業は積み重ね式ではなくて、毎回なにかひとつ使えるフレーズを覚えてもらうようにしています。 そして、火曜日と木曜日に少人数のグループレッスンを行っています。こちらは社員がプライベートで設定しているレッスンで、企業内の会議室を借りて授業を行っています。 参加者の熱量

外国語を学ぶのに、文字からはじめる理由がわからない件

外国語を学ぶとなると、まずは文字からと考える人が多い様です。 恐らくほとんどの日本人が最初に学ぶ外国語は英語でしょう。そして、中学の時、英語を最初に学んだときテキストに書いてあったのはアルファベットでした。 ひたすらABCを読み、書く練習をしたのを覚えています。 とても退屈でした。 そして、アルファベットはくせ者です。 アルファベットは26文字で、大文字と小文字があることを考えると合計52個の文字を覚えることになります。 しかし、アルファベット単体の発音と単語や文

中国在住日本語教師のわたしが思う、教師がマウントを取ることの理不尽さについて

世の中には、何の役にも立たないアドバイスをする人がいます。 何の役にも立たないとは言い過ぎですね。ごく一部の人には刺さるかもしれませんが、99.99%の人には役に立たないアドバイスをする人がいます。 そういった人のアドバイスには「意味がない」「通用しない」「価値がない」などの表現が含まれます。 この「○○がない」という言葉がでたら要注意です。 特に、わたしのように外国語の習得を助ける教師が、あなたの日本語は通用しないとか、その程度の努力では価値がないとか、あなたのして

「大学を卒業しました」と「大学から卒業しました」のお話 - 言語転移と反応のこと

毎日のように採用担当者が録画した面接のビデオを確認しています。 就職希望者の自己紹介からはじまり、HRが指定した内容で模擬授業で終わります。だいたい30分から1時間くらいの内容です。 自己紹介の部分が終わったら、いつも早送りで内容を確認します。わたしの時給は安くありませんし、他にもたくさんの業務がありますので仕方がありません。 さて、採用試験に臨む中国人日本語教師たちのほとんどが言い間違えるフレーズがあります。それは「わたしは 2022年6月に 北京大学 から 卒業しま

「日本語が難しい」と「日本語は難しい」の違いを尋ねた中国人日本語教師とのやりとりで感じたこと

どうしてなのか良くわからないことをしっかり考えることはとっても大切です。 昨日の夜10時過ぎに中国人の日本語教師から次のような質問がありました。 ・わたしは 日本語が 難しいと 思います。 ・わたしは 日本語は 難しいと 思います。 どちらが正しいですか?という質問です。 答えは「どちらも正しいが、場合により使い分ける」です。 でも、そのまま答えてしまうと、この先生はありがとうございます!と言って努力しないだろうなと思ったので「日本が難しい」と「日本語は難しい」の違

日本語教師の新人研修が好きな理由

わたしの仕事は中国人日本語教師が教えるテクニックを磨くお手伝いをすることです。 このコーチのような仕事が大好きです。 特に原石にような教師に出会ったり、今まで見えなかった可能性に気がついたりする瞬間が大好きです。 また時々、本人ですら気がついていなかった「素晴らしいこと」を見つけて、気づかせてあげるのも好きです。嬉しそうに微笑む新人たちの様子をみて、この仕事はやりがいがあるなって思います。 さて、今日トレーニングに参加していて、そんな原石に出会ったのでここでご紹介して

継承語としての日本語教育をどうすればよいのかと悩む中国在住日本語教師のぼやき

最近、日本語を学ぶ人の傾向が変化しています。 以前は高校生や大学生がほとんどでした。学習者というか、学生のほとんどが日本への留学を目指していました。 しかし、最近では中国の大学受験のために日本語を学ぶ子どもとか、趣味で日本語を学ばせたい親が増えています。 そして、それに次ぐグループとして、日本にルーツを持つ児童に日本語を学ばせたい親が増えています。 例えば、親の片方が日本人で、もう片方が中国人の場合、家庭でも社会でも中国語が最初に選ばれる言語になります。しかし、親から