見出し画像

(Mastodon) 2020年の活動まとめ

早いもので、もう年の瀬ですね。

いろいろあった気がする2020年、少し振り返って総括してみたいと思います。


鯖缶活動について

メモリ増強

静かだったOOM Killerがなぜか突然発動し出したので、せっかくだからとメモリを増強しました。

今思えば、何かの拍子にメモリスワップの設定が飛んでしまったからじゃないかというのがありますが、以前よりもサクサク動いている気がするので結果オーライということにしています。


検証サーバのVPSへの移行

今までローカルで動かしていた検証サーバをVPSへ移行しました。

その分費用はかかりますが、本番と同様の環境で試験ができるようになり、また、電気事業法上 一般開放することもできるようになりました。
とは言うものの、自分自身ほとんど活用できておらず、RSS Botしか動いていないですが…


スパム対策

NginxでのIPアドレスベース制限や、メールドメイン制限などを行っていましたが、結局封じ込めには至らず、後述するCloudflareのWAF(ウェブアクセスファイアウォール)で対応することにしました。
最近はスパム登録自体、月に数件レベルまで落ち着いてきており、一息つけるかなという感じです。

また、Mastodon v3.3.0rc1から、Mastodonの機能でIPアドレスベースのアクセス制限ができるようになりましたが
Nginxでの制限と似たようなものなので、今後スパマーの活動が活発になった場合、同様にいたちごっこになるのでは… と危惧しています。


Cloudflareの導入

スパム対策のため、Cloudflareを導入してみました。

無料プランなので使える機能は少ないですが、WAFが使えるのでスパム対策として有効活用させてもらっています。
また、外向きにCloudflare発行のSSL証明書が使えるので、Let's Encrypt証明書の期限切れの心配からも解放されて、なかなかいい感じです。

キャッシュ周りで若干の心配(アップデート等でアセットが更新されたとき、問題なく切り替わるか、など)もありますが、いまのところうまく動いてくれています。


マネタイズ

マネタイズと言うと大げさですが、電子ギフト券をメールで送付できるサービス等を活用して、いわゆる投げ銭を受け付けられるようにしました。
実はこれについては、やらないほうが良かったかなーとも感じています…。

※現在のところ、物質的・金銭的な支援がなくてもサービス維持は可能ですのでご安心を!


ドキュメント整備

QiitanoteでMastodonに関連する記事を上げているので、それらのメンテナンスを継続的に実施しています。
サーバ管理者の練度が上がってきており、もはや需要がなさそうな感じもしますが、自己満足の範囲でぼちぼち続けていくつもりです。


コントリビューション

投げたissue(1個)が受け入れられて修正されたよ!やったね!


2021年の展望について

とにかく無事に、安定した運営を続けていけたらなと考えています。

またストレージ周りの拡張・移行についても、そろそろ検討し始めないといけないなと感じているため、技術検証を進めていきたいと思っています。
※オブジェクトストレージへ移行についての情報募集中

あと欲を言えば、もう少し利用者さんが増えてくれたらなと…。


私事

2019年末~2020初頭にかけて、かなり悪いイベントが重なってしまい、さらに新型コロナウィルスの感染拡大等により、精神的に追い詰められた1年だったなーと思います。

また仕事面でもいろいろありました…。 ※転職先募集中


その他雑感

地域サーバの存在について

わたしがメインで運営しているサーバは、いわゆる地域をテーマとしたサーバとして2017年に立ち上げました。
当初は諸々手探りで、こういうのもアリなんじゃないかと立ち上げましたが、近年は特に地域サーバへの逆風というか、オワコンではないかという意見や、また地域性によるディスりも散見されるようになり、つらい気持ちになりましたし、大きく心が揺らいだこともありました…。

しかし、たまに地域ローカルの話題で盛り上がることもあり、無駄ではないのかなと感じています。
皆々様におかれましては、温かい目で見守っていただければ幸いです。


オリジナルグッズについて

Mastodonとは直接関係ないところですが、ステッカーやTシャツなど、ちらっと話が出たオリジナルグッズについて、構想は温め続けています。
図案のバリエーションが増えたら形にしたいなーとは思ってますが、まっっっったく進んでいないので期待しないでください…。


何らかのイベントについて

ノープランですが、いずれ開催なり参加なりしたいですね。

他のサーバに関係するイベントに便乗するとかね


最後に

わたしが運営しているMastodonサーバ「Nagoyadon.jp」は新規登録を受け付け中です。
地域サーバっぽい感じですが話題に縛りはありません。興味ある方はぜひご検討ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?