見出し画像

光る君へ21話 旅立ちを自然観察

今回は難問揃いでした!むずかしい!結局わからない!
わかる方いましたら教えてください〜。


?:実資「伊周殿をお迎えにあがりました」

キーキーキー

タカかな?

ハイタカ?:一条天皇「中宮も同罪である」

キキキキキ
もう、ちょっといろんなタカ鳴いててわからなくなってきました。

ヒヨドリ:まひろと宣孝の会話

ホオジロ:庭を眺める定子

庭にはボタン

カエル:実資夫婦のいちゃいちゃ

ゲゲゲ:ニホンアマガエル
ケロロ:シュレーゲル

カケス:道長「二条邸に戻っているかもしれぬ」

?:二条邸で探索中

またタカだ!もしかしてタカじゃない?

?:一条天皇「直ちに引き離せ!」

え?なに?モズ?

カケス:牛車の伊周と貴子

カラスも少々

カエルの合唱とササゴイ:まひろの琵琶

と、違う声が最後に聞こえたがわからない!
今回は難しいぞ!!!NHK

セミ:実資が道長に「浮かないお顔ですな」

ニイニイゼミと思うけど。(どんどん弱気)

モズ:詮子「他に年頃の姫はいないの?」

アオゲラなど:清少納言とまひろのおしゃべり「ご懐妊!」

いろいろ聞こえるけどピョーピョーがアオゲラ
あとホオジロかな?

ヨタカ:清少納言「春はあけぼの」

桜が舞ったり、ホタルが飛んだり、モミジもきれいでした。
そして後ろではいろんな生き物たちが彩っておりましたよ。
目でも耳でも美しいシーンでした。

キョキョキョキョ

クロツグミ:定子のもとに運ぶところ

カジカガエル:夏は夜

アオゲラ、ヒヨドリ:秋

?:惟規合格

ジッジッジ

なに?

カラス:あ、そうだ、道長に文書いちゃおう

コオロギ:廃屋

文を出せば、道長って来ちゃうのね。笑

ウミネコ:琵琶湖で琵琶

琵琶湖で琵琶をひくまひろ。ネタ?と思ったけど、お母さんとの思い出ですもんね。
ちなみに鳴いていたのはウミネコだと思いますが、ボクは内陸の人間のため聞き慣れない鳥の声で自信ありません。

ドラミング、カケス:道中

オウム?:松原客館

クエーって声がオウムなのかな?「ニーハオ」とおしゃべりも上手でした。そして新キャラも登場。ラスト数秒で忙しい!

こんなに野鳥を並べられてもわからんわって方へ

最後に宣伝です。
ボクの本「エナガの重さはワンコイン」では、これらの鳥たちのことを初心者の方でもわかりやすく紹介しています。日本国内では普通に見られる鳥を中心に紹介していますので、これを機会にちょっと覚えてみようかな〜って方にはぴったりの一冊です。
よろしければ弊ストアから注文いただければサインを入れてお送りします

まとめ

今回は難問続きでした!あのタカっぽい声と、惟規の時の声。惟規のは聞き馴染みある感じがするんだけど、思い出せずに時間切れ。投稿の時間になっちゃいました。

でも、今回の目玉は「春はあけぼの」のシーンだと思います。何度見ても美しいです。

継続的な発信のため、あなたのご支援をお待ちしております。発信のための活動費に使わせていただきます。