見出し画像

【日曜日のweb教室&GW特別編#02】写真で自然観察&タンポポを自然ガイド目線で表現しました

毎週日曜日の自然にみるみる詳しくなるweb教室。自然を見る目を育てて、ただの緑にしか見えない光景を、生き生きとした自然のドラマに変えていきましょう。

毎回2部構成でお届けしています。まずは今週の自然界のトレンドをお届けする「ネイチャースナップ」。そして自然を見る目を養うコツをお届けします。今週はタンポポの絵手紙に挑戦です!


ネイチャースナップ

自然界のさりげない瞬間をスマホ写真で捉える「ネイチャースナップ」
今週も素敵な自然の様子をお届けします

日常の中で見逃されがちな自然の美しさや不思議を感じていただければと思います。どうぞ、これを機に自然界のトレンドをチェックして、日々の生活に新鮮な息吹を取り入れてください。毎週異なる自然の魅力を紹介するので、お楽しみに!(写真はすべてiPhone13で撮影しています)

駐車場の隅で輝く

ナガミヒナゲシ

駐車場の片隅などにオレンジ色の花が広がっていること、ありませんか?
スッと伸びた一本の茎
太陽に向かって背筋ピーン

成長が旺盛で時として邪魔者扱いされてしまうことも
実はこの場所の花はすでに刈られてしまったが
そう簡単にめげる子ではないことを、ボクは知っているのです(笑)

白い布のような花と共に舞うミツバチ

ハンカチノキ

名前は知っていたのだけど実際に見るのは初めてでした
白いハンカチのように柔らかな布が風に揺れ
いくつもぶら下がっていて感動してしまいました

外国から持ち込まれた品種であるため
地元の虫たちとうまく共存できているのか
少し心配していたのですが
その心配は無用でした
ミツバチたちが集まり賑やかでした

風に乗って伝わる独特の匂いが
彼らを惹きつけるのでしょうね

雨上がりの小さな旅人たち

タンポポの綿毛

長くしっかりと降り続けた雨がやみ
日差しが戻ってきた朝

足元に目を向けると
まるで濡れた子犬のようにしょぼくれた
タンポポの綿毛が目に入りました

いつの間にか
タンポポは綿毛のシーズンを迎えていたんですね

すでに乾いているものたちは
ふわふわの毛並みを整え
風が吹くのを静かに待っていました

それはまるで
旅の時が来るのをじっと待っているかのようでした

花畑にいる働き者たち

シロツメクサ

シロツメクサの花は非常に巧妙に作られていて
賢い虫でなければ蜜に到達することができないんです

その挑戦をクリアできるのはミツバチたち

この一面に広がる花畑には
その働き者たちが絶え間なく行き来していました

彼らが花から花へと忙しく飛び回る様子は
まるで繁忙な街角のようで
見ているだけで活気を感じることができます

道端の青い花は…

ヤグルマギク

もともとは観賞用に植えられた花だったのかもしれませんが
今ではお庭を飛び出し道路脇で元気いっぱいに咲いています

雑草の割に気品ある美しい青色をしており
調べてみると
なんとドイツの国花に選ばれていることがわかりました

おっとまずい
雑草なんて言ってしまった
一気に申し訳ない気分になってしまいました

自然ガイドと一緒に絵を描こう(タンポポ)

ここからは、日頃から自然の面白さを発信しているボクが、自然を観察して絵にする楽しさを紹介します。絵に描くことで発見もあるし、発見があることで絵のクオリティもアップします。相乗効果を楽しんでいきましょうー!

と、その前に告知。5月28日にイベント開催します!
ゆる~くサクッと自然イラスト教室

ボクが普段絵を描くときに使っている道具やアプリを紹介しながら、楽しく自然イラストを描くコツを伝授します。自然の美しさ、面白さを自由に描きましょう!

それでは、こちらの動画をどうぞ↓

ここから先は

818字 / 5画像

もっと気軽に自然と親めるヒントを毎週日曜日に発信します。オンラインの自然イラストクラブはこちらを購読いただくことで参加いただけます。(後日…

継続的な発信のため、あなたのご支援をお待ちしております。発信のための活動費に使わせていただきます。