見出し画像

あやめ3種攻略表


毎年ややこしい「あやめ3種」覚えたと思って忘れますよね。笑

花びらの、模様や線の色でも見分けられますが、どこに咲いているか(土)と、開花時期でもおおよそ分けられます。

ちょうどこれから開花時期がかぶる「ややこしシーズン」にインするので、これで予習復習しておきましょう!

 なまえ  |花びら /生える場所/時期
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 アヤメ  |模様あり/草地・畑/この中では一番早い
ハナショウブ|黄色い線/湿地/この中では一番遅い
カキツバタ |白い線 /水辺/5月中頃

たぶん、ややこしさに拍車をかけているのが5月末ごろに開催される「あやめ祭り」です。あの花はハナショウブが多いようです。このぺろーんとした花をぜーんぶひっくるめて「あやめ」と呼ぶ習慣もあって、こんな事態になってしまいました。

(ちなみに「ハナ」ショウブは園芸種で、野生種を「ノハナ」ショウブと言います。すみません、ややこしさを増やしました。)

継続的な発信のため、あなたのご支援をお待ちしております。発信のための活動費に使わせていただきます。