見出し画像

【日曜日のweb教室】今週の自然トレンドと、木の幹がネジれる理由

毎週日曜日更新のweb教室は2部構成です。前半は自然界のトレンド情報「ネイチャースナップ」と、後半は週替わりの自然に関する話題をお届けしています。


ネイチャースナップ

今が旬の自然の姿をお届けするコーナーです。毎日忙しくてなかなか自然との触れ合えなかった〜という方は、ここで追いついてくださいね。今の自然界はこんな感じです。

カマキリによく出会います

←コカマキリ、ハラビロカマキリ→

草むらで獲物を狙うハンター、カマキリ。よく観察してみると、緑色と茶色の2パターンいることに気づきます。

例えばオオカマキリは、緑色の個体と、茶色の個体はほぼ半々だそうです。一方、ハラビロカマキリは、ほとんどが緑色です。
そしてコカマキリは、茶色の個体がほとんどです。

なぜ、このような色の違いがあるのでしょうか? それは、彼らの住んでいる場所と関係があるのかもしれません。

地面近くで生活するコカマキリにとって、茶色の体は枯れ葉や土に溶け込むための色。木の枝や葉の上で生活することが多いハラビロカマキリは、緑色の体をしている方が、鳥などの天敵に見つかりにくいのかもしれません。

フレッシュなギンナン

イチョウ

そこはかとなく漂う、あの香り。秋の深まりを感じさせるギンナンの匂いです。ふと見上げるとイチョウの木に、たくさんのギンナンの実がなっていました。

そういえば最近、街中でギンナンを見かけることが少なくなったように思います。かつては、秋になると、道のあちこちにギンナンが落ちていました。うっかり踏みつけようものなら、ツルリと滑って転んでしまいそうになるほど、あたり一面に広がっていたものです。それが今では、だいぶ減ったように思います。

ここから先は

1,687字 / 7画像

もっと気軽に自然と親めるヒントを毎週日曜日に発信します。オンラインの自然イラストクラブはこちらを購読いただくことで参加いただけます。(後日…

継続的な発信のため、あなたのご支援をお待ちしております。発信のための活動費に使わせていただきます。