見出し画像

TOEIC公式問題集7。公式テキスト最新版、TOEIC835点が解く、書評。難易度に関して。

TOEIC公式問題集7。
公式テキスト最新版、TOEIC835点が解く、書評。
難易度に関して。

以前、TOEICにこれから、取り掛かる方の参考に、

1〜6までの公式問題集に関して、難易度の比較、

内容などを記事にしました。

今回、公式問題集7のレビューも加え、加筆しました。

7は、TOEICの公式問題集では、
現在、最新です。

公式問題集7は、初模試を解いた後、

TOEIC対策の学習ルーティンに、取り入れています。

結論から言うと、公式問題集7は、難易度は、
公式問題集の中でも、高くはありません。



解いてみて、復習し、学習した感覚だと、

難易度が高い6よりも、簡単でした。

レベリングでは、真ん中に、値すると思います。

ただし、リスニングは、テスト2にが、

やりがいがありました。

ダイアローグの内容がはっきりわからず、

消去法問題を使用して、回答し、

正解した問題がありました。

リスニング強化には、
向いているかもしれません。

画像1

リーディングに関しては、テスト1、2共に、

難しさは、同程度でした。

最新の公式問題集で、TOEICに取り掛かる人には、

目につきやすいと思いますが、

初めて取り掛かる公式問題集にしても、

難易度も、真ん中くらいなので、

ちょうどいいと思います。

画像2

TOEICに、長年、取り組まれている方は、

リーディングを上げることに、日々、

苦心なされていると思います。

僕の19ヶ月のTOEIC学習においては、

どんなテクニック、テキストをやろうと、

リーディングが劇的に上がる、改善するということは、

体験していません。

結局、日々、学習の継続を続けるしかない

と、考えています。

皆さんも、お体にお気をつけて、

TOEIC学習を継続してください!

あきらめないでください。

僕も、継続します。

これからも、TOEICに関しては、学習経験、

TOEIC書籍のレビューなども、継続したい

と思います!

画像3

ブログ著者のプロフィール

2014年から、絵の活動を開始。
ペン画をメインに、制作。
ぺんてるイラスト入選。
かわさき市美術展入選。
公募展ZEN展銀座選抜展選出2回。
公共美術館展示、自主企画展等、多数。
イラスト、絵の注文、受注も可能です。
丁寧に、楽しい一点モノの絵を制作します。

作品ギャラリー ↓

Twitterアカウント
masa/ペン画
@tricera12

子供の頃から、絵を描くことが大好きです!オリジナルキャラのペン画を制作しています。いい絵を描ける日が来ればいいと思い、日々、制作しています。ニュージーランドにつながるための道としての英語学習、TOEIC900点トライ!も、継続中です。サポートしていただけたら、ありがたいです!!