見出し画像

お金の大学。書いてあることを「1つでも実行」したら、そこから、人生が好転し得る本。両学長。


お金の大学、読了した。

この本は、確実に、元がとれる。
この中に書いてあることを最低限
「一つでも、実行」
したら、この本を買ったお金の数倍は、
節約できるようになる、。

画像1

怪しげなことが書いてあるわけではない。
至極、真っ当なことが書いてある。

クルマ、各種保険、携帯料金、持家、
浪費と消費、自己投資や、投資、節税、

本が丁寧に解説するこれらを項目を、
少し見直すだけで、おそらく、

本に投資したお金の数倍は、元がとれる。

僕が思うに、お金の多寡ではなく、
ここにある考え方の方が大切だと思う、。

お金を貯めることについては、
常に、ジレンマゲームである。
貯めようとしても、ない。
無いからたまらない、、というループである。

時に、決断や、痛みを伴うこともある行動を、
今、始めなくてはならない。
無いから、無理という循環を断ち切らないとダメだ。

未来を見つめ、理性を信じ、
少しずつ、行動する。 
今が、一番、やり始めるのにいい時。
行動、実行しかない。

英語勉強や、他のことと同じである。

ラクや、奇跡はないのである。

お金を貯める、身につける真実、
お金を稼ぐ、守る、貯める、使う、増やす
の五項目について、丁寧に解説されている、。

画像2

 


生活が変わる、人生が変わる、、一冊。
この本と、著者のYouTubeを参考にし、
着実に積み上げると、人生は、好転し得る、。


しかし、どんな情報も、それをどこまで信じるか?
自分に落とし込み、実行するかは、自己責任だ。
自分が納得したことだけ、取り入れ、
実行、行動すれば良いのである。

久々の良書。

ここでの考えを時間や、
好きなことについての哲学に応用しても良い。

僕の場合は、結果が出なかったことや、
人生が変わらなかった行動を諦め、その分の
集中力、時間を、絵の活動に振り分けるということだ。

時間も、お金も、行動も、労力も、
そうして、節約し、
絵の活動に投資するということなのだ!

子供の頃から、絵を描くことが大好きです!オリジナルキャラのペン画を制作しています。いい絵を描ける日が来ればいいと思い、日々、制作しています。ニュージーランドにつながるための道としての英語学習、TOEIC900点トライ!も、継続中です。サポートしていただけたら、ありがたいです!!