見出し画像

金フレ。アプリ版について。書籍版のと違い。どっちがいいの?TOEIC900点が解説。

今回は、金のフレーズのアプリ版について、

僕の学習体験をお話しいたします。 


アプリ版の特徴は、画面に表示する情報量を、

コントロールできる点です。

画像1


ページに、10近いフレーズが

掲載されている書籍版と違い、

アプリ版は、1フレーズずつ、画面に、
表示されます。


フレーズのみ、日本語訳のみ、

品詞活用のみ、どれか、あるいは、全てを、

カスタマイズ表示できます。

画像2


また、アプリ版の最も、便利な機能は、

音声が同時に聴けるという点です。


スペル、語義、発音記号と同時に、音声が聴ける。

自然と、苦労せず、発音が身につく。


書籍版でも、音声ダウンロードはついていますが、

書籍単体のみでは、音声は聴けません。

スマホを操作し、再生作業を

別にしなくてはなりません。

画像3


単語学習=暗記

ですので、とにかく、効率的に、何回も、

すばやく、繰り返し、多くの情報に触れることが、

重要です。


アプリ版を繰り返して、分かったのは、

あまりに、自分が、誤った発音で、

単語を暗記している点でした。


これらの体験により、僕は、最終的には、

アプリ版の方を、より多く、繰り返しました。


画像4


画像7


逆に、書籍版の長所は、紙という物質的利点です。

平面の二次元性が、モノの暗記に有利に

働くことがあります。

画像6


一眼で目に入る情報量も、紙の本の方が、

多いですし、構造的、空間的なものを、

暗記に生かすことも可能です。


覚えたい情報、単語の並びや、

ページ順などを手がかりに、

暗記することもできるのです。


でる1000も、紙と電子版を

持っていますが、音声同時再生機能がなく、

スマホに入れられるという点以外、

電子版の利点はありません。

画像5


つまり、

アプリ、電子版を買う利点は、

音声同時再生機能があるかどうかです。

それがなければ、ただ、スマホに入れて、

持ち歩けるというだけです。

僕は、現在、

英検1級対策を開始していますが、

英検1級対応の単語帳も、アプリ版です。

なぜなら、音声同時再生があるからです。

画像8


金フレ/アプリ版の利点

①フレーズの
情報表示を選択できる

②音声を同時再生できる。



———————————————————————————

画像9

画像10

動画作成者プロフィール

①(英語学習者として)

ニュージーランドに、ワーキングホリデーし、
魅了され、以後、英語が、さらに好きになる。

RCA海外留学アドバイザー
(非営利NPO海外留学協会公認)

TOEIC900点。英検1級トライ!を、継続中。

英語は、才能、テクニック、他の経験より、
継続!

という信念、継続の大切さを、

YouTube、ブログで発信↓

TOEIC対策、TOEIC情報YouTube

TOEIC900点を取る方法。

TOEIC900点に関して、
その取得方法、学習法や、経験、戦略、
心の持ち方をここだけで、さらに詳しく解説します。

———————————————————————————

★ブログ、YouTubeの内容は、僕の学習体験であり、
その体験自体は、オリジナルなものです。

子供の頃から、絵を描くことが大好きです!オリジナルキャラのペン画を制作しています。いい絵を描ける日が来ればいいと思い、日々、制作しています。ニュージーランドにつながるための道としての英語学習、TOEIC900点トライ!も、継続中です。サポートしていただけたら、ありがたいです!!