見出し画像

英検とTOEICのリスニングの違い。TOEIC900点が解説。

今回は、

英検とTOEICのリスニングの違い

について、私の学習体験を

お伝えいたします。


僕は、TOEIC900点を一区切りとし、

6月まで、かなりの回数、TOEICのリスニング

練習をしてきました。


それ以降、英検1級対策に入り、

この2ヶ月は、第一段階として、

英単語を学び、語彙鍛錬をしてきました。


英検挑戦59日目(9月9日現在)↓

画像1

先日から、

第二段階である、過去問を利用した

英検研究を開始しました。

画像2


その中で、英検が査定する4技能のうち、

まず、対策すべきパートは、リスニングと考え、

リスニング模試の繰り返しに入っています。


画像3


TOEICリスニングと比較した

英検リスニングの1番の違い、特徴は、

ダイアローグの長さです。


画像4


中盤から、ダイアローグが長くなり、

後半は、その長さによって、途中で、

文脈を見失い、

TOEICリスニングに慣れていると、

何を聞けばいいのか、

集中力がもたなくなる感じです。



他に、例えば、

TOEICでお馴染みの
設問先読みテクニックは可能か?

という点ですが、

パート1〜2まで、先読みできるのは、

選択肢のみ、設問自体がない。

つまり、設問を聞くまで、ダイアローグの誰の、

どんな視点で聞けばいいか、わからない。

といった点があります。

TOEICリスニングは、100問ですが、

英検の場合、問題数は27問と、少ない。

時間もTOEICより、10分ほど短く、35分になります。


TOEICと違う聞き方をしなくてならないのは、

設問先読みテクニックに頼らず、

長いダイアローグの文脈、
聴くべきポイントを、

的確に把握しなくてはならないという点です。

画像5


選択肢や、設問もある問題もあり、

先読みテクニックに関しては、

慣れれば、まだ、応用の範囲があるのでは?

と考えています。


まずは、このリスニングに慣れることが、

第一だと考えています。


英検リスニングに取り掛かり、

初めの数回は、混乱しましたが、

模試の繰り返しで、
上記のようなコツがわかると、

あとは、聞くべきポイントや、

対策を練るだけになり、

それこそが、TOEICで学んだ英語検定攻略のコツ、

経験を生かして、体で知っていることになります。


英語検定慣れというのは、この点で、

そのテスト、検定をまず、知り尽くす、

慣れるということさえ行えば、

あとは、自分の英語理解度、
検定対策知識を活かし、

繰り返し、慣れれば、ある程度の結果は、

出せるということを、
身をもって、知っている点です。

このことを理解すると、

英語検定攻略は、基本的に、みんな同じ

ということが、腑に落ちて、理解できると思います。


当分は、リスニング模試を繰り返し、

英検リスニングを知り、

リーディング対策、ライティング対策、

スピーキング対策と、移っていきたいと思います。


僕は、TOEIC畑から、

英検テリトリーに入った人間なので、

英語検定経験の視点は、

TOEICを比較の中心にしたものになります。

TOEIC視点から、英検を見て、比較し、

僕と同じように、TOEICから英検に挑む人が、

活かせるようにという視点で、僕の英検経験や、

体験を発信していきたいと考えています。


#英検1級 #英検とTOEIC #英語リスニング

———————————————————————————

画像6

ブログ、動画作成者プロフィール

①(英語学習者として)
ニュージーランドに、ワーキングホリデーし、
魅了され、以後、英語が、さらに好きになる。

RCA海外留学アドバイザー
(非営利NPO海外留学協会公認)

TOEIC900点。
英検1級トライ!を、継続中。

英語は、才能、テクニック、他の経験より、継続!

という信念、継続の大切さを、発信↓ 

TOEIC、英検体験YouTube

ツイッター @triceratoeic
Masa/TOEIC900点/英検1級挑戦中/英語学習記録

TOEIC900点を取る方法。

TOEIC900点に関して、
その取得方法、学習法や、経験、戦略、
心の持ち方をここだけで、さらに詳しく解説します。

———————————————————————————

★ブログ、動画内容は、僕の学習体験であり、
その体験自体は、オリジナルなものです。

子供の頃から、絵を描くことが大好きです!オリジナルキャラのペン画を制作しています。いい絵を描ける日が来ればいいと思い、日々、制作しています。ニュージーランドにつながるための道としての英語学習、TOEIC900点トライ!も、継続中です。サポートしていただけたら、ありがたいです!!