見出し画像

歴史(愛川町日記 2014年8月13日より転載)

お盆休みを利用して

かねてからまわりたかった新潟・長野北部の歴史の旅を

長岡 山古志 春日山 高田


いずれも

歴史を観光資源とし

そこから二次的な展開をしつつある町ばかりである。


町全体が一転集中的に観光資源を「加工」している。


歴史を観光資源とする事は

多少のあやふやさと埋没の可能性がある。


愛川町には

三増合戦がある。


しかし、資料館的なものはダムサイトまでいく必要があるし

看板も堅苦しいものが多い。


最近は「歴女」がいる。


つまり歴史を探索するのは若い者もいるのだ

そういう若い世代を呼び込めるような

歴史資源の加工は必要なのではないか。


春日山城跡、沼田城跡には漫画の美男子キャラクターが書かれた看板があった。

高田城跡には事細かにかかれた年表があった。


「目で楽しむ歴史」

それが若い世代に求められていることなのかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?