見出し画像

トラムお写ん歩、上熊本駅

トラムお写ん歩始める一つのきっかけにSIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporaryを購入した。軽さが売りの大三元レンズ。

非力な私は出かけるときも沢山のレンズは持っていくことができない。
人生も体重もレンズも軽くて済むなら、それがいい。

お写ん歩と銘打っているなら、レンズはもちろん身軽にしておきたい。
ああ、そのうち通勤時にもカメラを持参できる体制を作りたいと目論んでるけど。

というところで、トラムお写ん歩の第二弾はSIGMA 28-70mmをもって、休日の朝活で上熊本駅へ。

画像1

画像2

え?いつの間に「わが俳ポスト」なんてあったんだろ。
四国の松山市には文豪正岡子規にちなみ、俳句ポストが町のいたるところにあったのは知っていたけど、熊本にもあったなんて全然知らなかったわ(^_^;)

画像3

こちらの郵便ポストも懐かしい感じ。
うーん、日の丸構図なんだから、現像時に周りの彩度をもっと落としたほうがよかったかな、とかいろいろ悩んだり。

画像4

で、この上熊本駅はトラムだけでなく、すぐ隣にはJRや熊本電鉄の駅も集約している場所なんですね。

画像5

画像6

熊本電鉄は外装だけでなく、めっちゃくまモン推しの内装なんで、こちらも機会があったら撮りに行きたい。


この後は街中の映画館にて「過去はいつも新しく、未来はつねに懐かしい、写真家 森山大道」のドキュメンタリー映画を見に行ってきた。

NHKプレミアムで放送されていた「森山大道・東京を撮る」のほうが森山大道さんの撮影スタンスとかがわかりやすいかなあと思うけど、それでも森山さんの素の姿が垣間見えて面白かった。

写真なんて「写りゃいいのよ」という軽妙な姿勢とは裏腹に、パンチ炸裂の熱量の写真だったりする森山大道さん。年齢関係なく、写真撮影は楽しい。

次の第三弾はどこに行こうかな。

※写真は2021年6月25日撮影。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?