見出し画像

20220507 進丸 シロギス

釣行日: 2020-05-07 午後船
船:   進丸 右トモ
釣目:  シロギス

ロッド: ダイワ 極鋭 シロギス
     ダイワ アナリスター シロギス
リール: ルビアス 2000、2500
PE:   ルビアス 0.6号(セフィア+8)
仕掛け: リーダー バリバス 2号1.5m
     胴付き 幹糸 2号、ダイワ DビーズS
     針 キススぺ8号
     ハリス エステル 0.8号 40cm、フロロ1.2号 50cm
餌:   イソメ、頭ちょんがけ、垂らし8cmぐらい
釣果:  15本
     竿頭18,次頭かな・・・
2022釣行:22回目

2月ぶり、進丸シロギスへ。
この時期、午前、午後で、ショートは無し。

10時半ぐらいに到着すると、1組み受付済み、らっきー!、右トモが取れた。

乗船前、時間があるので針を結ぶぞ!!と思ったら、、仕掛け用の備品、針、忘れていた、のーー!!
仕方なく、他の仕掛けをバラシたり、エステル0.8号を結んである針のハリスを切って、フロロ1.2号を結び直したw

さて、、いざ、、中ノ瀬。

開始すると、前情報通り、渋い・・・
マイナステンション、聞き上げにも、速め誘いにも来ない、おおおお、どーなってんだ??

何度かの流し替え後、速め誘い、2段誘いに乗ってくる様になったが、活発な感じは思えない。

シロギススペシャリストの方が0.8号とか細目よりも、絡み防止で1.2号辺りを使っているとの話があったので、真似てみると、、、おお、これは楽。
でも、乗りが悪く、バラシが多い。
エステル0.8に戻すとかかりが良いが、絡みつきが多い、泣。

そう、、赤クラゲが多くなったな・・・
タイミングによっては毎度絡みつきがあり、掃除に手間取る。

またフロロ1.2号に戻し、聞き上げと、速めの動きを交互に入れる。
聞き上げでその日最大の21cm、なかなかの引き!
今月、水温が上がってきて、動きも変わってきた印象あり。

餌は8cmぐらいの方が食いがいいのだが、バラシが多い。
5cmの方がフッキングがいい気がするが、食いが良くない、泣ww

同日午前、上級者が他の船だけど37本と聞き、大きな差があるものの、自分的には2月の勉強が効いてそこそこ釣れた気もする。

また、行こうっとw

脂乗りは少し落ちたかな
シソ挟み天、うまいー


こんな感じに準備
左エステル0.8,右6本シーガーフロロ1.2号


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?