見出し画像

器から気分をあげる。


こんにちは。くま子です!

実はゴールデンウィーク中にくま子母が念願の石川県の九谷焼展に行ってきてお土産を買ってきてくれました。


九谷焼とは、日本を代表する色絵陶磁器で最大の魅力は絵柄です。

色味が強くカラフルな印象も強い九谷焼ですが描く職人さんによって作品のイメージはがらりと変わります。

くま子母の話を聞いて来年はくま子も足を運んでみたいなと思いましたが、その場合はたくさんお金を用意しておかないと買いたいものも買えない笑


実はくま子食器や器にはあまりこだわりがなくて‥

正直使えればなんでもいい!!ってスタンスだったんです。
そこに美味しく見せたい!っていう欲はあまりなかったんですけど、

この前くま子が作った料理と全く同じものをSNSにあげている方がいて、美味しそう!と思って材料見たら一緒だったんですよね笑

器や盛り付けだけでこんなにも食べる前のテンションを変えてくれるのか!って思っちゃって笑


お家で出す料理に関してそこまで見た目に気を遣えてなかったけど、この時器や食器、盛り付け方って大切だなって思いました。


とはいえ、現在7人家族の我が家には既に食器で溢れかえっています。
使えるものを使わないのも勿体無いし、使ってないお皿が眠っているのも勿体無いし、1度整理整頓しようと思います。


そして話は戻って九谷焼ですが、

くま子母から事前にどんなのがいい?
とリクエストを受け付けてもらい、くま子は平皿をお願いしました。


そしてくま子母が買ってきてくれたのが、
こちらの平皿です。


九谷焼

無地の平皿もあったみたいですが、九谷焼=柄物のイメージが強くせっかく九谷焼展にきているのに無地のお皿買うのは勿体無い!と思って1番デザインがくま子が好きそうだったこちらをお土産として購入してくれたそうです!


さすがくま子母!
くま子の好みわかってます!

来年はくま子も一緒に行きたいなあ。
なんて思うけど割れ物に囲まれた空間にやんちゃな子供たちを連れて行く勇気は無いです!笑


これから少しづつ自分の好きな器を集めていきたいと思います!!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?