見出し画像

73/誰と一緒にいるか

2023年7月1日(土)
がん告知から73日目
※1,974文字


予定(お誕生会兼ご飯会)が、
立て込んでおりまして、
投稿が遅れました。

お祝いしてくれた皆様ありがとうございました!

誕生日プレゼントは、
7/4まで受け付けております。
7/4以降は必要物資の支援(支援物資)を受け付けますので、
何卒よろしくお願い申し上げます。
(365日受付中でございます)


▼応援してくれる仲間


支援物資(誕プレ)のお願いをすると、
一定数の方からは批判されると分かっています。

『自分の金で買えよ!』
『他人に買わせるなよ!』

その一方で応援してくれる方も多いです。

『色んなことにお金がかかるから支援する!』
『頑張って欲しいから(お世話になったから)』
『シンプルに応援してます!』

(感覚的に応援95%:批判5%)

直接批判の声が届くことはないですが、
まぁそれでもあるだろうなぁと思っています。

それでも、
こうやって支援物資のお願いを図々しくしているのは、
応援してもらう仲間を増やしたいからです。

何かを始めたりする時には、
(例えば今後行うお話会など)
1人ではできません。

誰かの協力が必要不可欠だし、
誰かの応援が必要不可欠。

(支援してくれるしてくれないは別として)
メッセージでも、
SNSのコメントでも、
支援物資でも、

なんでも良いんだけど、
応援をしてくれる人が周りにいる、
あるいは応援してくれる人を増やす。って、
とても大切なこと。


▼困った時はお互い様


(もちろん応援してもらいっぱなしはダメで)
自分が応援側になる時には、
(できる限りで)応援はしていくし支援をする。

お金なのかモノなのか、
SNSのシェアなのか、
自分のできる範囲で応援をする。

自分もしてもらったら返したくなるし、
(返報性の原理)
結局のところは「困った時はお互い様」の気持ちって、
とても大切だな〜と思います。

前に神社の話をしたけど、
「困った時に“だけ”お願い」をしても、
いやいや、自分の時だけかいっ!!ってなるし、
これは人でも同じことが言えるのかな。

誰かに優しくしたことが、
巡り巡って自分に返ってくることもあるし、

誰かの味方(助けた)をしたことが、
巡り巡って自分を味方してくれる。

そういう感覚がある人は、
与えている人だと思うし、

そういう感覚がない人は、
与えずに求めてばかりいる人なのかもしれない。

相手に与えることは、
数を競うことでもないし、
自慢することでもないし、
(でも、自分のことはヨシヨシ良くやった!って褒めた方が良いですよ)

それでも必ず巡り巡って、
自分に返ってくるし(悪いことも)
そう考えると相手が求めている応援を、
自分なりにした方が良さそう。

偽善者と言われても応援した方が良いし、
自分がいつか応援してもらう立場になるかもしれない。
その時に誰の応援もしていない人が、
応援されるかな?と考えたら、
今のうちから身近な人の応援(協力)をした方が良い。

見返りを求めないで、
純粋に相手のことを深く知ることで、
困っているなら助ける。

そういう人たちと繋がっていたいし、
そういう人たちと今後の人生は歩みたい。

不平不満愚痴を言う人たちと付き合うか?
『何か協力できることない?』って言ってくれる人たちと付き合うか?

誰と付き合うのかは自分で決められるし、
誰と距離を置くかも自分で決められる。

同級生だから、
同じ会社だからってことは関係ない。

自分にも相手にもお互いに、
プラスの影響を与え合う関係が友達だと思うし、
マイナスの影響しかない人とは、
ハッキリ言って距離を置いた方が良い。

好きとか嫌いとか、
そういう上っ面じゃなくて、
プラスの影響を与えてくれる人の近くにいた方が良いし、
そうすることで自分もプラスの人間になっていく。

そして少しずつ、
周りにもプラスの影響を与えることができたら、
プラスを求めてる人が近づいてくるし(人だけではなく環境や運)

マイナスの影響を与える人には、
マイナスの人などが寄ってくる。

そうならないように、
一緒に過ごす人、
ご飯に行く人、
LINEをする人は選んだ方が良い。

誰にでも良い顔をする必要はないし、
誰とでも仲良くする必要もない。

好かれようとしなくて良いし、
相手の目も気にしなくて良い。

プラスの影響を受けて、
自分らしくいれる相手を見つければ良いだけで、

自分を作るのは【周りの人】であって、
自分が影響を受ける人は【周りの人】
だから、

誰と一緒にいるのか?は考えた方が良いし、
一緒にいたい人を見つけたのなら、
その人の応援を自分ができることで始めたら良い。

そうすると、
一人二人と仲間が増えてきて、
一人ではできないこともできるようになる。


最後まで読んでいただきありがとうございました!

2023/07/01
熊谷翼


------------

【熊谷noteの説明】

太字は強調
「」は強調
『』は話し言葉
丁寧語と話し言葉は混同。
修正無しの一筆書きなので誤字脱字あり。

よろしければサポートをお願いします!いただいたサポート代は全額書籍購入費に使わせていただきます。