見出し画像

150/投稿150日を振り返って

2023年9月16日(土)
がん告知から150日目
※1,629文字


今日もありがとうございます!

何かのタイミングで、
スマホの画面表示を「消えない」ように、
設定変更をしていて(普段は2分とかで勝手に消える設定)

「消えない」設定に変更したことを忘れていて、
ふとした時に…
『あれ?なんでずっとついているんだろ?』って、
そこで設定変更を戻していないことに気付くことありませんか?
(僕は月に2回くらいありますが、今日がその日でした)


さて今日は…“記念すべき?”
150回目の投稿になるので、
「noteを連続150日投稿して気付いたこと」を、
テーマに書きたいと思います。
(着地点は見えていないので、文脈の乱れはあると思います)

それでは。


▼過去の投稿も振り返りながら


今回が「がん告知」から、
「150回目の投稿」になります。

とは言っても、
その前「がん告知の前日」の投稿があるので、
正確には151投稿ですが、
「告知日」からの投稿として150回目です。

告知日前日の投稿と、
告知日の投稿を載せました↑

今思うと、
「書き記しておいて良かったな!」と思います。

文章が荒れてたり、
誤字があったり、
苛立っていたりもありますが、

それもまたリアルだし、
その時の自分を振り返ることで、
今の自分は確実にその時よりも成長していると、
実感が湧きます。

告知日の投稿なんかは…笑

応援してくれる人に対して文句言ってるし…笑

でもこれも本音で、
「どんなに良い言葉も響かない」
「心配してくれていても響かない」
そんなメンタル状況だったな…と。
(あの時はごめんなさい)

2日目の投稿もまだ前日の告知を引きずっていて…

3日目から投稿内容に変化が出て、
明らかに「割り切ってる」感じが出ている。

受容できているというより、
無理してでも割り切ってる感じだったのかな…。

4日目からは、
「治療」に向けて気持ちが前向きになっていました。

僕の感覚だと、
「2日目で受け入れて3日目からは進んだ」
と思っていましたが、
文脈的のもそんな感じで気持ちが前に進んだように思います。

比較することでもないし、
比較対象もないですけど、
一般的にみたら気持ちの切り替えは早いと思います。

その気持ちの割り切り?切り替え?が、
「治療にも良い影響を与えた」と、
自分では思えていて、

あの時に落ち込んだり悔やんだり、
(もちろんその感情もあったけど)
その時間が長かったら、
進行とか数値にも影響はあったのかもしれないな〜と。

休み休みだけど、
仕事にも行けていて、
(休みばかりで申し訳ないですが)
仕事に行けなければ、
もっとメンタルが落ちていたかもしれないです。

告知日から投稿を始めて、
(途中でやめるかもとは思ったけど、とりあえず始めて)

今では毎日の日課になっていて、
投稿を読んでくれる人がいて、
それもまた自分の活力になっていて。

投稿の途中から、
「仕事」「人間力」「メンタル」…

投稿の内容が、
近況報告から違う内容になっているのも、
「がんを受容できているからこそ」で、

治療が進み、
抗がん剤の効果が分かってきて、
がんが小さくなってきて、

そうすると更に、
バキバキな投稿になったりしていて。笑

弱気になって悲観的になっていた数日から、
今までの?それ以上の?自分になっていて、

最近では「がん」の話はほぼしなくなり…
(来週から10サイクル目です)

情報発信をどうしていこうか?
サポート団体をどう進めるか?
みたいに新しい方向に進み出している。

どんな状況になっても、
割り切って、切り替えて、受け入れて。

そうすることで、
状況は変わるし前向きになるし、
新しいことにチャレンジもできる。

そんなことを、
過去の投稿を見ながら思いました。


150回の投稿を続けられたよりも、
告知から150日生きられたことの方が嬉しくて…


「もしかしたらヤバいかも」と、
悲観してた過去の自分も、

先が見えなかった過去の自分も、

「よく乗り越えてきました」と。 

まだまだ人生は続きそうです。
来年も再来年も続くといいな〜。


2023/09/16
熊谷翼

よろしければサポートをお願いします!いただいたサポート代は全額書籍購入費に使わせていただきます。