見出し画像

124/偏った情報で決めない

2023年8月21日(月)
がん告知から124日目
※2,095文字


こんばんは。

今時期の寝る時は、
「冷房」ですか?
「除湿」ですか?
答えを教えてください!

さて、
今日は「たくさんの情報があるけど、その中で何を選ぶのか?」というテーマで書きます。


▼選択をできる自分になる


InstagramやTikTokなどで、
コメントやメッセージをたくさん頂いています。

応援メッセージが多いですが、
なかには良心的な気持ちで、
「治療アドバイス」をくださる方もいます。

「〇〇治療が良いよ!」
「抗がん剤治療は〇〇だよ!」

治してほしい!
治ってほしい!

そんな気持ちから、
治療法やサプリや生活習慣に至るまで、
アドバイスをいただいています。

情報は情報として受け取り、
“必要と思ったものは取り入れる”スタンスで、
「自分の考え」「自分の感覚」を大事に、
情報に溺れないようにしています。

現在、
抗がん剤治療をしていますが、
抗がん剤治療に否定的なコメントもいただきます。

抗がん剤治療を辞めて、
別な治療法を勧めてくださる方もいます。

食事のアドバイスをくださる方もいれば、
断食を勧めてくださる方もいます。

「表もあれば裏もある」みたいな感じで、
様々な情報が集まってきます。

(僕の話を例に出していますが、 
みなさんにも転用できると思います)


「良い」という情報もあれば、
「良くない」という情報もあって、

“何を選ぶか”は自分で決めないといけません。

その時に、
情報全てを鵜呑みにしてしまうと、
矛盾が生じてきます。
(ご飯を食べながら断食をするみたいな)

僕の場合は、
「がん」の情報が集まってきますが、
(情報をくださるのはありがたい)

例えば、
“抗がん剤治療はダメ”と言われたから、
『抗がん剤治療を辞めます』はできますが、

“別の治療で良くなる根拠がどこまであるのか?”
ということを自分でも調べないといけません。

「キノコのサプリが良い」という情報を得て、
どれだけの人が治ったのか?
(実際数十人いたとして…飲んでいる他の何千人の人は?)
このことを徹底的に調べる必要があります。
(あとは費用対効果も)

“〇〇療法が癌に効果がある”と言われて、
「なぜそれが医療保険外なのか?」も調べる必要があります。

(僕も飲んでいますが)
“クエン酸”や“重曹”を飲んで、
実際どれだけの人が改善したのか?


情報はたくさんあります。
(もちろんほとんどが良い情報です)

大事なのは、
その中から自分は何を選ぶのか?その理由は?

情報全てを鵜呑みにしてしまうと、
情報に溺れてしまいます。

実際に聞いた話ですが、

「キノコのサプリが良いと言われて頼んだら1瓶40万円だった」

「抗がん剤治療は辞めた方が良いと言われ、
保険外治療に切り替えたが、
状態が悪化したため、
再度抗がん剤治療をお願いするも、
身体の状態が悪く抗がん剤治療ができなくなった」

「保険外治療が効果あると言われ、1回〇〇万円の治療を数回行うも、がんは広がった」

などなど、

「良い」と言われた情報であっても、
それは一部の人の声を切り取られたものもあり、
信憑性が低いものもあります。

当事者自らが体験した効果があったものは、
信用できそうなんですが、

YouTubeやInstagramなどの情報は、
一部が切り取られていることが多く、
本当に「良い情報」なのかは、
自ら納得するまで調べるのが1番だと思っています。


▼「〇〇 評判」で調べる知人


今はネットや本などの情報が溢れていて、
“真実”が複数あったりします。

そんな中、
知人はどうやって情報選択をしているか聞いたところ、
『「〇〇 評判」で調べる』と答えました。

まぁそれも良いとは思うんですが、
基本ネットに口コミを書く人って、
僕は信用していないんですね。

商品に対してでも、
ニュースに対してでも、
人に対してでも、

評論家みたいに口コミを書く人がいますが、
「ところで、あなたはそれなりの実績があるんですよね?」と疑いたくなる、
匿名投稿者の口コミ(評判)を、

情報選択のツールとして使うのは、
危険な香りがします。
(個人の主観を鵜呑みにしてしまう)

ネット検索は否定しませんが、
あらゆる視点から(良いも悪いも)検索をしないと、

自分の主観が答えになってしまうことも、
珍しくはありません。
(否定的な意見は検索しない人が多い)


なので、
僕の場合は、
抗がん剤治療のメリットとデメリットも理解をした上で、
“今は抗がん剤治療を選択”しているし、
それが絶対良いとは限りません。

ただ、
「S状結腸がん」「多発肝転移」の状況で、
改善する見込み(実績)が一番高いのが、
抗がん剤治療であって、

先進医療や保険外治療であっても、
改善する実績が多いのなら、
そちらにシフトする選択肢もあります。

なので、
情報は情報として受け取り、
状況により“何を選ぶか”が大事になってきます。

一番は当事者に聞くのが良いですね、
僕の感覚的には。


何を選ぶのかは自分で決めないといけませんが、
その選択肢が偏っていると、
そもそも選択した決定が誤りの場合もあります。

自分にとって、
不都合な情報もきちんと理解をして、
自分なりの正義を持って、
決定をしていきましょうね。


2023/08/21
熊谷翼

よろしければサポートをお願いします!いただいたサポート代は全額書籍購入費に使わせていただきます。