亀戸散歩

画像1 今年の4月に開業した「亀戸クロック」。5月に行ってみました。
画像2 入館するとすぐ横に、カメクロ横丁という飲み屋街のようなフードコート?が。下町感もコンセプトなのでしょうか。
画像3 すっかり定着したキャンプ用品のお店もありました。個人的にアルペンといえばウィンタースポーツのイメージでした。
画像4 店内にはそこかしこに六角形のものがあふれています。
画像5 サインも六角形。
画像6 イベントスペースもありました。
画像7 外にはちょっと休憩できるようなところもあります。
画像8 5月だったので紫陽花が咲いてました。
画像9 広場は芝生スペースがあるので寝っ転がったりできます。
画像10 左の建物はプラウドタワー亀戸クロスというマンション。敷地内には小学校の増設棟もあるそうです。
画像11 スーパーと食料品専門店が集うカメクロマルシェ。もちろん六角形。
画像12 元々サンストリート亀戸というショッピングセンター跡地の再開発だそうです。
画像13 亀戸駅前にはアトレや商店街もあります。
画像14 そして気になるロケット館。公衆トイレのようですが、ロケット館自体は謎のようです…。
画像15 亀戸駅前の公園の池には、玄武像があります。亀戸だから亀?
画像16 江東区は四神に守られています。いいなあ。
画像17 謎の装置。
画像18 荒川の水位を示す装置でした。亀っぽさがよくわからなかった…。
画像19 割と目立つ電波塔のようなものがありました。
画像20 区運営の野球場もあります。
画像21 歩いてたら亀の顔したポールがありました。
画像22 観光名所でもある亀戸天神に辿り着きました。
画像23 学問の神様が祀られているそうです。受験シーズンは混みそうですね。
画像24 境内は結構広いです。
画像25 350年の歴史があるようです。
画像26 神社によると、お邪魔してますという気持ちでお賽銭をします。
画像27 イルミネーションの形跡。どうやら季節ごとの花のお祭りをやっているそうです。
画像28 穏やかな気持ちになれる道。
画像29 境内の池にはたくさんの亀が泳いでいました。
画像30 帰りに話題の銭湯「黄金湯」に寄ってサウナに入ろうと思ったら、数時間待ち状態で入れませんでした。いつか行ってみたい♨️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?