マガジンのカバー画像

展示会記録(ぼやき)

92
これまで見てきた展示会やアート作品のまとめです。
運営しているクリエイター

#現代アート

+21

UESHIMA MUSEUM

+11

Playground Becomes Dark Slowly

+12

大巻伸嗣 真空のゆらぎ展

+13

草間彌生美術館

九段ハウス(旧山口萬吉邸)

通常一般非公開の有形文化財「九段ハウス」で行われた展覧会「美しさ、あいまいさ、時と場合に依る」(2024.2.22-3.3)に行ってきました。以前2021年に開催された「水の波紋展」で石上純也の作品「木陰雲」を見に庭園に入ったことはあったのですが、建物に入ったのは初めてでした。

+12

マベル・ポブレット展・インターフェアレンス展

+25

デイヴィッド・ホックニー展

+6

矢入幸一個展

ウェス・アンダーソンすぎる風景展

昨年、寺田倉庫G1ビルで開催された「ウェス・アンダーソンすぎる風景展」に行ってきました。ウェス・アンダーソンというのはアメリカの映画監督・脚本家で、独特な色彩・シンメトリーな構図で撮影しており、その"ウェス・アンダーソンっぽさ"がある一般人が撮った写真が展示されているということです。"AWA"は"Accidentally Wes Anderson"の略で、ウェス・アンダーソンの世界を体現したInstagramのコミュニティ(175万人)だそうです。 とはいえアンダーソン監督

+12

TORANOMON LIGHT ART

+10

オラファー・エリアソン展 - 相互に繋がりあう瞬間が協和する周期

+8

積彩個展「気色」

+10

多田圭佑個展「Rhizomed Material」

ムーンアートナイト下北沢2023

昨年下北沢で初めて開催されたイベント「ムーンアートナイト下北沢」に今年も行ってきました。 昨年のレポートはこちら 今年もアーティスト:ルーク・ジェラム氏の月「Museum of the Moon」が屋外展示され、アマンダ・パーラー氏のウサギ「Intrude」は設置箇所を増えました。また他にも鬼頭健吾氏の作品も有料スペースにて展示されるなど、規模が大きくなった印象を受けました。 鬼頭健吾氏の別の作品を以前横浜で見た時のレポート 下北沢駅のこんな近くに、こんな風情ある教会