マガジンのカバー画像

建物記録(ぼやき)

62
これまでに行った建物・お店のまとめです。
運営しているクリエイター

#建築

+29

ハラカド

+24

草津温泉きむらや

九段ハウス(旧山口萬吉邸)

通常一般非公開の有形文化財「九段ハウス」で行われた展覧会「美しさ、あいまいさ、時と場合に依る」(2024.2.22-3.3)に行ってきました。以前2021年に開催された「水の波紋展」で石上純也の作品「木陰雲」を見に庭園に入ったことはあったのですが、建物に入ったのは初めてでした。

+19

Shibuya Sakura Stage

+27

麻布台散歩

+16

麻布台ヒルズ開業

SHUTL

何度か記事にしている黒川紀章氏設計のメタボリズム建築「中銀カプセルタワー」 2022年に解体され、現在カプセルを見ることができるのは埼玉県立近代美術館(北浦和公園)で中に入ることはできませんが、窓から中を覗くことができます。 2023年10月、日本の映画・演劇の興行・配給を行う松竹株式会社が、解体された中銀カプセルタワーのカプセル2基を修復し展示公開するアートスペース「SHUTL」を東京都中央区築地にオープンしました。なんとここのカプセルは中に入ることができます。11月1

+22

中野サンプラザ閉館

+14

銀座建物散歩

+6

青い歌舞伎町と歌舞伎町タワー

WATERS takeshiba

外出した帰りに山手線に乗っていて、次の駅は浜松町という表示を見た瞬間、そういえば浜松町駅に新しい商業施設が最近できたような、と思って勢いで電車を降りました。 ウォーターズ竹芝は2020年にJR東日本が開業した(3年も経ってた)、ホテル・オフィス・店舗などを含めた複合商業施設だそうです。建物はタワー棟とシアター棟に分かれています。 駅直結ってわけでもないし、あまり人が来るような感じがしなくて、オフィスビルがメインというわけでもなさそうな雰囲気で、どんな人たちが利用しているの

+22

横浜の大さん橋

沖縄建築めぐり

以前沖縄に行った時、どんな建築があるのだろうと思って、検索して回ってみました。(ほとんど外観しか見てませんが…) 名護市庁舎一つ目は、遺跡のような、ダンジョンのような、名護市庁舎。 国立劇場おきなわ次は沖縄の伝統芸能を保存振興を目的として建てられた国立劇場おきなわ。シンメトリーな外観と装飾がかっこいいです。 アイム・ユニバース てだこホール三つ目は名前がすごい、文教施設が集積したカルチャーパーク内に、大・小ホールをはじめ10施設を擁するホールなのだそうです。 浦添市美

YANMAR TOKYO

たまたま東京駅周辺を歩いている時に、東京ミッドタウン八重洲の隣のビル1階に重機があるのが目に入って、気になって入ってみました「YANMAR TOKYO」。今年の1月13日に開業したそうです。