見出し画像

【特別無料公開】月収15万までのブログアフィリエイト導線構築術【戦略編】

はじめに

クマダです。

このnoteではブログアフィリエイトの「導線構築」について解説していきます。

導線構築とは何ぞやと言うと、レビュー記事への到達率と商品成約率を上げて売上を伸ばすために4種類の記事を適切に繋げていくことになります。

もっと簡単に言うと、読者を目的地(レビュー記事で商品を購入してもらう)まで快適に運ぶためのレールづくりといったイメージですね。

このnoteを実践すれば、読者がレビュー記事に到達した時点で

購買意欲とワクワクが爆発寸前になってるブログ

が作れます。

「これ欲しい!」
「レビュー流し読み!」
「購入ボタン、ポチィィッ!」

ってなります。

商品が勝手に毎日ポンポン売れていきます。

その他にも

・10~20記事でも利益が出始める
・ムダな記事を書くことがなくなる
・なんとなくで記事を書くことがなくなる
・指針が定まりブログ運営の不安が消える
・売上発生までに書くべき記事が明確になる
・到達率が高くなり少ないPVでも売上が発生する

と、いい事づくめ。

ちなみに僕は導線構築を重視してから、総記事数50程度&1日のPV数40~100の時点で月収が30万円を超えました。

なので効率的に売上を伸ばして一刻も早く月収15万円を達成したいという人はぜひご覧ください。

また、このnoteはこんな人にもオススメです。

・ブログで脱サラしたい人
・これから始める初心者ブロガー
・伸び悩んでいるアフィリエイター
・ブログ運営の全体像を明確にしたい
・Adsenceに受からなくて嫌になってきた
・今のやり方で稼げるか不安を感じている
・ブログは100記事からスタートと聞くけど正直しんどい

導線構築を知ってるか知らないかで、30記事後、50記事後の結果が大きく変わります。

このnoteを読むことで、

まわりが100記事書いて1円も稼げずにいる中
あなただけ月収6桁を超えている

そんな未来を約束するのでぜひ最後までご覧ください。

※最後に追加コンテンツプレゼントのお知らせもあります。


当noteの全体像

このnoteの目的(ゴール)は、

ブログアフィリエイトで月収15万円を達成するために導線構築の戦略について理解する

ことになります。

なのでまず導線構築の全体像について解説し、その後に必要となる各記事の役割を解説していきます。

初心者にもわかりやすく解説していくので安心して読んでください。

また、最後に特別プレゼントも用意しているのでぜひ最後まで読んでいただければと思います。


導線構築の全体像

導線構築の全体像を超シンプルに言うと以下の2フェーズになります。

1.レビュー記事を書く
2.レビュー記事にアクセスを集める


1.レビュー記事(販売記事)を書く

導線構築の第1歩としてレビュー記事を書いていきます。

レビュー記事とは「他人の商品・サービスを紹介する記事」です。これがないとブログアフィリエイトは始まりません。

このレビュー記事が導線の目的地となります。

マネタイズには

1.集客
2.教育
3.販売

という流れがありますが、その『販売』に当たる部分になります。

このレビュー記事から商品・サービスが購入されれば、その商品に応じたアフィリエイト報酬が入ってきます。

このようなキャッシュポイント記事(収入源)を書くことがマネタイズの最初の一歩です。

※「ブログで稼げない…」と悩む人に話を聞くと、そもそもキャッシュポイント記事が無いというパターンがよくあります。注意してください。

ちなみにアフィリエイト業界の常識として「売れ筋の商品をアフィリエイトする」というものがありますが、これは無視してOKです。

ブログの本質は「売りたい商品が売れる仕組みを構築する」ことです。今回はそのための本質的スキルを伝えていくので楽しみにしてください。

というわけでフェーズ1ですることは

導線の目的地となるレビュー記事(キャッシュポイント記事)を書く

ことです。


2.レビュー記事にアクセスを集める

レビュー記事にアクセスが集まれば、それに応じて売上も伸びていきます。

もちろんレビュー記事単体でも上位表⽰させれば⼀定のアクセスを集められますが、⽉15万円以上を毎⽉安定して稼ぎたいなら別記事からもアクセスを集中させた⽅が効率的です。

なので第2フェーズでは、レビュー記事にアクセスを集めるための記事を書いていきます。

その為の記事が以下の3つです。

1.教育記事
商品への興味付けや期待感を高めるための記事

2.価値提供記事
商品に関連する価値を提供し信頼を高める記事

3.集客記事
商品に関連するキーワードを狙った記事

これらの記事の詳細は後ほど解説しますが、要するに「レビュー記事に誘導しやすい記事」を書いていきます。

ということでフェーズ2でやることは

教育記事、価値提供記事、集客記事を書いてレビュー記事にアクセスを集める

ことです。

ここまでの全体像のイメージはこんな感じです。

月15万円を稼ぐブログの全体像

各記事に集まったアクセスを販売記事(レビュー記事)にどんどん流していくイメージです。

この導線を構築することで勝手に売上が上がる仕組みを作れます。


【補足】ブログの価値の高め方

ちなみに導線を構築していく中で、ある程度高品質な記事を20~50本ほど投稿できた当たりから読者から以下のような問い合わせが来始めます。

「この記事を読ませていただきました。ところでこの記事で書かれているここの部分についてなのですが…」

このような問い合わせに対して丁寧に応えてその内容を記事にすれば読者をファン化することができます。

また、1件の問い合わせの後ろに同じ疑問を持った読者が10⼈以上いると⾔われています。

つまり問い合わせを元に記事を書けば、 あなたが狙っている市場のニーズに対応した記事を書けるということです。

このような『ニーズに応えた記事』が増えていけば⾃然とブログ⾃体の価値も⾼まり、売上も伸びていきます。

価値提供→売上発⽣の流れですね。

導線構築から少し逸れましたがぜひ頭に入れておいてください。


必要となる各記事の役割

ここまででブログの導線構築では

・販売記事
・教育記事
・価値提供記事
・集客記事

の4種類の記事を繋いでいくことが分かりましたね。以下ではそれぞれの記事の役割について解説していきます。


販売記事

導線構築の全体像でも話したように、ブログアフィリエイトにおける販売記事とはレビュー記事(キャッシュポイント記事)になります。

この記事で商品・サービスを紹介していくことで収益化していきます。

レビューしていく商品は

・ツール
・ワードプレステーマ
・ノウハウ系の教材

等がオススメです。

ツールとワードプレステーマは自分に必要で使う場面もあるので、使ってみた結果や使用感などの実績や記事ネタを得やすいです。

またノウハウ系の教材は継続的に売れていて、かつ普遍的に使い続けられるノウハウを学べる物を取り扱えばかなり頼りになる収入源になります。

「どんな商品をレビューするか迷うな」という方は、まずは自分自身がいま興味を持っている商品を選んでみてください。

・自分がなぜその商品に興味を持っているのか
その商品を扱っているアフィリエイターはどのように紹介しているのか

という2点が分かるのでレビュー記事にしやすいです。

次に「いま興味がある商品はないよ」という方は、過去に購入した商品をアフィリエイトしてみてください。

・なぜ自分はその商品を購入したのか
どのような過程でその商品を購入したのか
なぜそのアフィリエイターから購入したのか

を自問自答していけばレビュー記事の作成もスムーズになります。

また商品の中身も知っているので特徴や魅力を伝えやすいかと思います。

・いま興味のある商品がない
過去に商品を購入したことがない
過去購入した商品はアフィリエイトしたくない

という方は、現在インフォトップやアドモールなどの各種ASPに掲載されている新着商品をアフィリエイトしてみてください。

新着商品はライバルが少なく弱い可能性も高いので、既出の記事よりも少し質の高い内容にしたり特典を付けたりするだけで売れやすくなります。

以上の視点で商品を探していけばアフィリエイトしていく商品が決まるはずなので、ぜひ実践してみてください。


教育記事

教育記事とは、販売記事への興味付けをするための記事になります。

教育記事の型は以下の3つです。

・販売していく商品と他商品との比較記事
・商品と出会ってからの体験談
・その商品で手に入る未来の必要性

最初の2つはイメージできるかと思いますが、3つ目の「その商品で手に入る未来の必要性」についてはあまりピンとこないかと思います。

例えばあなたがブログアフィリエイトに関する教材を販売するのであれば、

・副業初心者は迷わずブログアフィリエイトを選ぶべき理由
・ブログアフィリエイトで稼ぐことの可能性と積み上げの重要性
・ブログアフィリエイトで手に入る生活とは?

といったテーマの記事になります。

このような記事でブログアフィリの魅力をつたえることで、読者は「ブログアフィリエイトを学ぶとこんな良いことがあるのか…やってみようかな!」と感じますよね。

そこでサラっと「ブログアフィリエイトを学ぶならこの教材がオススメだよ~」とレビュー記事に誘導するのです。

要するに、

・商品から得られる結果に対する期待
・「この商品は私にぴったりだ!」という必要性

を感じてもらうための記事になります。

このような記事を導線に組み込むことで、既に購買意欲が高まった状態でレビュー記事を読み進めてもらうことができます。

教育記事のポイントは、読者に商品を売り込むのではなく、あくまで「比較結果や体験談、このテーマの必要性について知って欲しいんだよ」というスタンスで商品への期待を高めることです。

売り込みは販売記事の役割なので、しっかりと役割を分けることを意識してください。

また、教育記事は無理に検索エンジンで上位表示させようとする必要はありません。ブログ全体のアクセスアップは集客記事の役割になります。

続いて価値提供記事の解説です。


価値提供記事

価値提供記事の役割は、純粋に読者にとって役立つ情報を伝えて読者との信頼関係を構築していくことです。

価値提供記事の型は以下の3つです。

1.ハウツー記事
2.ハウツーのまとめ記事
3.その他読者の悩みや不安を解決する記事

順に解説していきます。

1.ハウツー記事

ネットで検索している人の多くは、この『ハウツー=どうやるのか、やり方』を探している人がほとんどなので、ブログの主軸となるコンテンツになります。

クオリティの高いハウツー記事を書いていけば、読者はあなたやあなたのブログに対して信頼感や価値を感じてくれるので、販売記事に次いで重要な役割を持つ記事になります。


2.ハウツーのまとめ記事

名前の通り、ハウツー記事をまとめた記事になります。

テーマの概要を1記事にまとめ、各項目で詳細を書いたハウツー記事に誘導していく形式の記事になります。

例えば『ブログの稼ぎ方まとめ』というハウツーのまとめ記事を用意し、その中で『レビュー記事の書き方』や『集客記事の書き方』といった個々のハウツー記事に飛ばしていく、といったイメージです。

ハウツー記事を複数書いていくと情報がバラバラになってしまい読者にとっては不便ですよね。

そこでハウツー記事を一通り書いたらまとめ記事で整理することでブログ全体の利便性を高めることができます。


3.その他読者の不安や悩みを解決する記事

例えば読者に「ブログを続けるモチベーションが湧かない」という悩みがあるなら「モチベーションの継続方法」などの記事が書けますし、

「初心者でも成功できるかな…」という不安があるなら「初心者が成功したステップや実例」などの記事が書けますね。

このように読者の細かなケアをする記事になります。この記事のネタはブログに来る問い合わせから拾えます。


このように読者のためになる価値を提供していくことで、ほかの記事も読んでもらったりリピーターになってもらったりします。

つまりはファン化ですね。

ただの読者からあなたのファンになってもらい、

「この人なら信頼できる!他のアフィリエイターも同じ商品を販売しているけど、どうせ買うならこの人から買おう!」

と思ってもらえる状態を作るのが価値提供記事の役割です。

最後に集客記事の解説になります。


集客記事

集客記事は検索エンジンからアクセスを販売記事、教育記事、価値提供記事に流すための記事になります。

集客記事は検索結果上位に表示させることがカギになるので、キーワード選定や最低限のSEO対策はしっかりとやってください。

また集客記事には以下の4つの記事の型があります。

1.まとめ記事
2.網羅記事
3.新着商品のレビューor比較記事
4.トレンド記事

順に解説していきます。

1.まとめ記事

まとめ記事とは、特定のテーマについて情報を整理しまとめた記事になります。例えばアフィリエイトをテーマにしているブログなら

・「アフィリエイトで稼ぐメリット」
「〇〇アフィリエイトを試してみた」

といったアフィリエイトに関する個別記事の内部リンクを1つの記事に集めたページを作っていきます。


2.網羅記事

扱うテーマ(キーワード)に関する内容を網羅的に書いていく記事になります。

網羅的に書いていくことで、読者はそのテーマ(キーワード)に関する大抵のことが1記事で分かるというメリットと、SEOの観点から見ても上位表示されやすいというメリットがあります。


3.新着商品のレビューor比較記事

新商品発売時は一時的にその商品名の検索ボリュームがアップするので、そこを狙って行きます。

シンプルにその商品のレビュー記事を書くか、自分が売り込んでいきたい商品と比較して、その商品のレビュー記事に誘導していきます。

新商品はインフォトップをはじめとしたASPや、Brainなどのコンテンツプラットフォームで販売されているインフルエンサーの商品をチェックしていきましょう。


4.トレンド記事

扱っているテーマに関する新サービスが出た時に紹介記事を書いたり、新しい用語が生まれた時に解説記事を書いたりしていきます。

要するに、現在検索ボリュームが無いが今後ボリュームが増えていくであろうキーワードを狙った記事になります。

以上が集客記事の基本の型4つになります。

これらの集客記事から販売、教育、価値提供記事にアクセスを流していくことで自然と売上が伸びる導線が構築できます。

まとめ

今回の内容を以下にまとめます。

導線構築の全体像

1.レビュー記事を書く
導線の目的地となるキャッシュポイントを作る

2.レビュー記事にアクセスを集める
教育、価値提供、集客記事からキャッシュポイントにアクセスを流す

月15万円を稼ぐブログの全体像

導線構築に必要な4種類の記事の役割

1.販売記事
キャッシュポイントとなる。

2.教育記事
商品への興味付け、期待感を高める。

3.価値提供記事
読者との信頼関係を構築しファンになってもらう。

4.集客記事
検索エンジンからアクセスを販売、教育、価値提供記事に流す。

教育記事3つの型

1.販売していく商品と他商品との比較記事
2.商品と出会ってからの体験談
3.その商品で手に入る未来の必要性

価値提供記事3つの型

1.ハウツー記事
2.ハウツーのまとめ記事
3.その他読者の悩みや不安を解決する記事

集客記事4つの型

1.まとめ記事
2.網羅記事
3.新着商品のレビューor比較記事
4.トレンド記事

以上、月収15万円までのブログアフィリエイト導線構築術【戦略編】でした。

この戦略を導入することで、全ての記事が売上発生に繋がるブログが構築できます。

・販売記事
・教育記事
・価値提供記事
・集客記事

ブログマネタイズに必要な記事はこの4種類だけです。

また、何の記事を書けばいいのか迷うことや、脱線した記事を書いてしまうことも無くなるので、がむしゃらに100記事書くよりも遥かに早く月収15万円を達成できます。

ぜひ今後のブログの運営方針として活用してください。


追加コンテンツプレゼント

ブログアフィリの導線構築法は理解できましたか?

学習はアウトプットすることであなたの脳により強く定着します。

そこで、今回のnoteの感想を教えてください。以下のツイートを引用リツイートして頂ければと思います。

感想を引用リツイートしてくれた方限定で、特別レポート『8割のブロガーが知らない稼げるキーワードの真理』をプレゼントします。

ブログマネタイズにおいてキーワード選定は超重要な要素の1つであり、多くのブロガーがここで苦戦しています。

あなたも「どんなキーワードで記事を書けば稼げるようになるんだろう…」と悩んだことはありませんか?

そんな悩みを解決するレポートになるので、ぜひ受け取って頂ければと思います。

受け取りはクマダの公式LINEから⬇

特別レポートを受け取りたいという旨のメッセージとTwitterのアカウント名を送ってください。

また、今回の戦略を元にした特化ブログマネタイズをサポート付きで実践できるBrain『特化ブログマネタイズの教科書』を販売中です。

今回のnoteで書ききれなかった戦略、ノウハウ、マインドの全てを8万字に詰め込みました。

これさえあればもう二度とブログ運営で迷うことはなくなるので、現在ブログに苦戦している方はぜひご覧ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?