見出し画像

chot.designでバナーデザインの練習をしました〜vol.2〜

仕事以外でもデザインのトレーニングしたい!と思い立ち、この記事を書きました。自習なにすればいいんだろう?と悩んでいる人の参考になれば幸いです。

今まではバナーのトレースをひたすらやっていたのですが、今年はそれだけじゃなく、お題を元にバナーを新規で作ることもやってみたい!と思い、chot.designでバナーデザインの練習をすることにしました。
※詳しくはこちら(https://chot.design/banner-technic/

今回のお題

・転職のためのキャリアコンサルタント相談の申し込みに繋がるバナーを作ってください。

バナーデザインの順番

chot.designによると、バナーデザインの順番は、

1:転職サイトの強みを意識しよう
2:ターゲットを意識しよう
3:連想する言葉を並べてみよう
4:文字をつなげてみよう
5:写真を選ぼう
6:文字と写真をバナーに詰め込もう
7:キャッチコピーを目立たせよう
8:キャッチコピー以外の文字を整えよう

だそうです。一つずつやっていきます!

1:転職サイトの強みを意識しよう

まず、その転職エージェントの強みについて考えます。以下のような強みがあるとします。

・専門性の高い求人が多い
・キャリアコンサルタントの専門性も高い

転職サイトの強みとバナーを見る人の意識を考え、興味の引くバナーにしていきます。
そのために見る人、つまりターゲットについて考えてみます。

2:ターゲットを意識しよう

次はターゲットです。以下のようなターゲットを想定します。

・20代後半
・男性
・エンジニア職
・もっと自分のスキルを活かし高めたい
・どう転職先(フリーランスではなく就職)を見つければいいのか分からない

このターゲットの背景と先ほどの転職サイトの強みを結びつけてバナーに載せる文言を考えていきましょう。

3:連想する言葉を並べてみよう

転職サイトの強み、そしてターゲットの背景、ここから連想する言葉を並べてみましょう。
以下のように言葉を連想します。

・転職、キャリア、相談、スキル、エンジニア、求人が多い、コンサルタントの専門性高い、内定率高い

転職先で悩んでいる人にとってキャリアコンサルタントのアドバイスって結構重要な気がします。キャリアコンサルタントがエンジニア知識低めの人だと「この人に任せて大丈夫か?!」ってなりそうなので、専門性が高いのはポイントだと思いました。

4:文字をつなげてみよう

いよいよ文言を考えます。私は、

キャッチコピー:国内トップのエンジニア求人数
行動を促す内容:専門性の高いコンサルタントが企業別にアドバイスします

にしました。
会社の研修で、「ファクトベースで話せる人は説得力が高い」と学んだので出来るだけ具体的な文言にしました。
この場合だと、「国内トップ」「企業別」ですね。数あるエージェントの中から選んでもらうには差別化が必要だと思います。

5:写真を選ぼう

バナーに適した写真を選んでいきます。
エージェントのバナーを色々見ていると若い女性のコンサルタントっぽい写真が多い気がしました。のでそういう写真をチョイスしました。
あと、コンサルタント推しなので。

画像1

6:文字と写真をバナーに詰め込もう

画像2

前半で考えたキャッチコピーと行動を促す内容の文章、そして写真をバナーに詰め込みました。この段階でレイアウトは考えません。

流れを考える
レイアウトを考えるにあたって、流れ(情報の優先順位)を考えます。

① キャッチコピー
② 専門性の高いコンサルタントが企業別にアドバイスします
③ ビジュアル(写真)
④ くわしくはこちら

7:キャッチコピーを目立たせよう、
8:キャッチコピー以外の文字を整えよう

真面目な印象にしたい、20代がターゲットなのでゴシック体にしました。
U-OTF 太ゴB101 Uprにしてみました!

画像3

色々あって、完成!(雑。。)

画像4

色々なエージェントのバナーをみて、参考にしました!

・色味は青系が使われていることが多いので青系のグラデに
・文字に四角を敷いて強調。さらにキャッチコピーには濃いグレーに白文字で更に目立たせる。
・キャッチコピー下の文言は青系グラデの四角を敷いてトンマナを合わせた
・「専門性の高いコンサルタントが企業別にアドバイスします」という文言が長すぎると思ったので、箇条書きにしてみた。更に、チェックボックスを冒頭に入れてアイキャッチとした。

上記のような工夫を凝らしました!
どうですかね?この記事を読んで、何かアドバイスしたくなったらぜひコメントください!!
「それっぽい」バナーを少しはできるようになったかな。

かかった時間

(noteの執筆時間を含めて)3時間

(6月19日加筆)先輩のアドバイスを受けて修正

・写真、スペシャリスト感出したい。
・写真、余計なもの写っているから無くす。
・国内トップをもう少し目立たせる。no.1とか。
・女性の写真と文言がギリギリなので直そう!
・グラデが薄くてパッキリ感が無い。
・下の余白感気になる。
・株式会社キャリアエンジニアはもう少し控えめに。

と会社の先輩からありがたいアドバイスをいただき修正してみました。

スクリーンショット 2020-06-19 21.09.47

Newspicsのバナーなどを参考にして「パキッと感」を出しました。
色は蛍光色に近い色を使いました。普段使ったことの無い色でしたが、違和感はないと思いました。あとグラデーションは思い切ってやめてみました。
写真は切り抜きでパキッと感を出しました。(切り抜き甘いのは見逃してくれ!!)いかにもベテランぽい人の写真を使ったのもこだわりです。
あと、斜め背景の形を変えることで、文字にも写真にも注目させるようにしました。
ターゲットが20代男性なので、男性受けしそうなデザインに少しは近づいたと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?