イトーヨーカドー混んでました/買いだめと連ドラとの関連性


13時頃のイトーヨーカドーかーなーり混んでました。私はいつものルーティンでお菓子を補充しにいっただけなのに
セルフレジ超混み。。なんだかな~

ところで、買い物客はお年寄りばかりではなかったですよ。各世代まんべんなくいた印象です。

で、皆けっこう楽しそうだよね…
買いまくるっていう行為は禁断ですからね…


最近のバズる連ドラって、前評判低くともだんだんと面白いと認知されて、最終回前けっこうな視聴率叩き出して、最終回は20%超えか!みたいな煽り入るじゃないですか。
それ流してるのってスタッフ側とかTV局側じゃなくて、けっこうファンだったりするんですけど

今回の買いだめ/買占め騒動って同じ構図ですよね?
おーそんなに面白いのかー20%超えるのかーじゃあ見てみようかーみたいな。

その煽りによって「行動変容」が起きるわけです。

一方で、第一話からみてるコアなファンもいますし、途中からみてる人もいます。そこに「行動変容」により最終回の1回だけさらに倍!ぐらいの人間が突然どっと押し寄せてきますので、コアなファンは(煽ったくせに)当惑するか、迷惑と感じることになります。

だから、その程度の軽い気持ちなんですよね。
今時点でスーパーに殺到してる人たちのタイプって、そのドラマを見る20%の層とほとんどオーバラップしていると思います。

これは、国民性ですよね。なので、何かあるとどこかに殺到するっていうのは、私はもうあきらめてるというか…
自分らの住んでいる国の民度はこのぐらいのもんである、ぐらいに思っておけばいいと思います。

おそらく明治開国の時代から変わっていないと思われます。


それよりも、けっこうこれ問題だなあと思ったのは
(つまり、実際に買いだめ/買占めしてる人たちはそれほど問題だと思っていません)

TwitterとかSNSで怒ってる方々いるじゃないですか?
日本人よ、もっと落ち着け!とか上から…

そういう人たち「が」この状況を加速させていることに、おそらくまったく気づいてないんですよね。
テレビが言い始めたから買占めが始まった!とかいってますけどそれを拡散させたのはアナタですよ、と。

もっとひどいのになるとおそらく正義感から、スーパーで何もない棚の写真をわざわざ撮ってupして「日本人けしからん」と煽っている。
その写真がまた人を呼ぶ。その投稿でまた何百人何千人という人がスーパーに向かう。
その人は、自分の投稿により混乱がさらに加速することに対して、なんとも思っちゃいないのです。つまり、投稿して言いたいこと言ってすっとしたいだけなんですよ。
→アナタもそこにいたということはいろいろ買おうとしてたんじゃないの?買おうと思ったのに何も残ってないから逆ギレしてるだけでは?と勘繰りたくなりますが、まぁそれは目をつむりましょう…

これこそが国民性であり民度の発現なんですよね。日本人の端的な行動様式って、スーパーにいってる人に顕れてるんじゃないんです。正義感(偽の)からの脊髄反射で煽って拡散しまくっている人こそが今の日本人を体現してるわけなんです。

その証拠として、その人はその買占めの流れを止めたいとは思ってないんです。だって、スーパーに殺到している人の大部分はTwitterやってないんですから。

届かないことを意図的にやってるんです。つまり、ただ自己満で言いたいだけなんですよ。


さて
何が言いたかったかといいますと、
非常に残酷ですが我が国民は完全に被災しないと悟らないんです。皆さまのご記憶に新しいと思いますが、大震災後の被災した方々の悟りっぷりは並々ならぬものがありました。
ものすごく神々しい譲り合い等が発生します。

もう何もない!どうしようもない!となれば(そこでやっと)人間は謙虚になり、受け入れます。
もう受け入れるしかないんです。受け入れた時点で国民性という限界を突破することができるんです。

今の東京、あるいは大都市圏の民はまったくそこまでいってませんので…
そこまでいかないことを願いますけども。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?