見出し画像

ライフサイクルすべてのサブスクリプション化

コロナ前から、ずっと下記のようなことを考えてますね~

2019年5月20日
自分が去年から感じてること
この流れは止められない。相対的に移動コストがかかりすぎることがVR(動画含)が異常発達するモチベになるという皮肉ね。
Amazon楽天の台頭だってネット選挙への流れも、スキーに行くのいつの間にかめんどくさくなってるのも、みんな根っこは同じで
金銭だけでない移動コスト(時間や体力の疲弊とかね)が相対的にかかりすぎるから。
だからカウンターとして例えばライフサイクルすべてのサブスクリプション化による移動コストの価格破壊とか、そういうのは起こりうると思う。月数十万払えば全国どこへも民泊できてどの交通機関も無料になれば庶民の回遊性は上がるし
その支払いがベーシックインカムとほとんど相殺されたら面白い
けどそれはなかなか難しいだろうからやはり当面は自分の部屋でほぼすべてのことが(安価に)疑似体験化できるような進化は加速すると思われ
いくつか例でいうと全国の著名な神社仏閣はVRを駆使して自宅で参拝できるようになるし(賽銭はスマホ決済)、我々は花見をするのにわざわざ桜前線と共に北上する必要はなくなる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?