見出し画像

佐賀アリーナの駐車場問題で思う事

佐賀アリーナの観客用の駐車場が無いということで、周辺施設への無断駐車が問題になっている。
佐賀アリーナの駐車場問題について現時点(2023年10月11日)で思うことについて私見を書いていきます。


佐賀アリーナ観客用の駐車場が無いのは仕方ない

佐賀アリーナの観客用駐車場が設置されないのは、立地的に仕方のないことだと考えています。
東西に走る国道34号線(地元の人は「北バイ(北部バイパス)」と呼んでいます)と、高速道路の佐賀大和ICから佐賀市中心部への道となる国道263,264号線が交わる部分となり、平常時でも時間帯によっては渋滞が起きやすい道路になっています。

こちらの地図をみてもらうと、右上に「佐賀病院」があるのですが、佐賀病院は救急車で患者が搬送されることが多い病院です。
このあたりにいると、救急車の音が頻繁に聞こえることと思います。
そのようななか、佐賀アリーナに隣接する駐車場を佐賀アリーナの観客のために開放するとどうなるか。
間違いなく今まで以上の渋滞が発生し、救急車の走行を阻害することになると考えられます。
そのような観点から、駐車場は利用できないような形になっているのではないかと思います。
出庫入庫で確実に道路の流れが阻害されるので、病院がなかった場合でも、この大通り沿いでは現実的に難しいのではないかと思います。
仮に駐車場が利用できた場合でも、一斉に出庫をする場合の出庫渋滞で、駐車場から出るのに1時間かかってしまったというような状況も発生するのではないかと思います。

県外から来た人からのアクセス評判は悪くない

佐賀アリーナは駐車場が無いからアクセスが悪いと不満が出ていますが、県外から来られた方の反応を見ると、アクセスに関しては好意的なものが多いように感じます。

特にすでに開催されたライブイベントはB'z・NiziU・松任谷由実など全国からファンが駆けつけるような方々ばかりですが、このような方々は駅から大規模会場までの距離が少し離れているということにも慣れており、
(福岡の例で言うと、博多からマリンメッセやサンパレス等の開場は2.5kmほど離れていたりします)それを考えると、

これらの条件がそろっているというのは、遠征で佐賀にやってくるアーティストのファンとしては、佐賀という田舎の県に行くというイメージを持った状態だと、かなり良心的なアクセス環境なのではないかと思います。

佐賀県民の不満の解消も一定の努力は必要と感じた

県外の方からは佐賀まできてしまえば来やすい場所だなと感じた一方で、施設併設の駐車場が無いという部分については、車社会である佐賀県民の不満がかなり残る部分だというのは改めて感じました。
今まではコンサートやアイスショーなど、県外の方も多く来場するイベントでしたが、佐賀アリーナを本拠地とする
・佐賀バルーナーズが所属するBリーグの2023-2024シーズンが開幕
・久光スプリングスが所属するVリーグも間もなく開幕
することで、いよいよ佐賀県民メインの利用が多くなってきます。
その際に、駐車場問題はやはり避けられない問題になるのではないかと感じています。

↑のブログは私が執筆しているもので、佐賀アリーナの駐車場情報などを可能な限りわかりやすく載せているつもりです。
詳細はブログの記事を確認いただきたいのですが、内容をざっくり書くと、佐賀アリーナ利用で駐車場を利用したい場合は
・佐賀アリーナ周辺にとめたい場合は事前予約の民間駐車場
・徒歩圏内で安くとめたい場合は佐賀駅周辺のコインパーキング
・イオン佐賀大和のパークアンドライド(指定日のみ)
の選択肢になります。

もし渋滞を起こさないうえで駐車場不足の解消を考える場合は、佐賀アリーナから少し離れた場所に臨時駐車場をつくり、そこからシャトルバスという形が現実的かなと思います。

Googleマップをざっくり眺めていましたが、バルーンフェスタで使われる
・嘉瀬川河川敷
を駐車場として提供してバスでピストン輸送するのも一つの案のように感じました。
整理やバスドライバーの人の確保や日没後の照明、河川敷に駐車場を用意したところで周辺施設に無断駐車していた層がちゃんと用意された方の駐車場に停めてくれるか等、様々な課題はありますが…

佐賀県民は既存の施設と違うという認識で佐賀アリーナを見るべき

佐賀アリーナは既存の佐賀県内の施設とは異なり、最新設備も数多く取り入れた「全国規模」の内容の施設です。
よく「税金でこんな箱物をつくって…」と言われる公共事業ですが、佐賀アリーナは確実に地域の貴重な資産となるべき建物で、今回多くの税金を投入してでも地域のために建てた価値はあったのではないかと私は思います。
そして、このような全国規模の建物に県内にいながらアクセスできるということは、他県に行く時間や交通費などを考えればかなりメリットがあるのではないかと思います。
しかし、佐賀アリーナの評判が悪くなれば、全国で名が通ったアーティストなどからも敬遠される可能性があり、せっかく佐賀にいながら見れるチャンスがあったのにミスミス逃してしまうかもしれません。
佐賀は車社会でどこに行くにも駐車場が当たり前のようにあり、併設の無料駐車場がないことに不満を感じてしまうことは私も県民なのでとても理解しています。
しかし、佐賀アリーナが佐賀アリーナとしての真価を発揮できるよう、
「ちょっと特別な場所だから駐車場が少し不便だけど迷惑をかけないような場所に停めていかないとな」
という意識を持ってもらえるととてもありがたいです。
皆さんと一緒に佐賀アリーナを名実ともに素晴らしい場所にしていきたいと切に願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?