見出し画像

始める時の「なんか不安」を打ち消す、初めの一歩を踏み出す準備

何かしたいと思うときの、言葉にできない「なんか不安」な気持ちって、ありませんか?

引っ越す前の不安。転職前の不安。旅行の前の不安。
何か環境が変わる時に、「なんか不安」と雑な不安が付きまとってきます。
その正体が何かわからず「このまま進めて大丈夫かな?」と、どんどん不安だけ大きくなります。

フリーランスになる時も、この雑な不安がやってきました。フリーランスの経験なんてもちろんないし、ちゃんと実績は積んできたけど、他の会社でも通用するのかわからない。そもそもこの選択肢があっているのかも分からないと、かなりネガティブな気持ちになっていました。

ノートに不安を書き出してみる

そんな不安になっている気持ちを、キャリアスクール「SHElikes」のコーチングで相談した時に「不安に思うことをすべて書き出してみると、どんな不安なのか見えてくるかもよ」と、コーチからアドバイスをもらいました。

実際、先ほど書いたような不安な気持ちは、当時は言葉にできなかったし、ただただ「大丈夫かな?」と正体のわからない、雑な不安がまとわりついていましたが、一番不安なことからとにかくノートに書き出していきました。
私が書き出したことは、こんなことでした。

・フリーランスで仕事ができるか不安
・お金がちゃんと稼げるか不安
・今までのスキルが他でも通用するのか不安
・時間をちゃんと作れるのか不安
・仕事を家でできるのか不安
・仕事を継続していただけるか不安

不安の根っこを見つけて回避する

こうやって書きだすと、何に対して不安なのか少し具体的になりました。
そこから、解決策を探していきます。
例えば、最初の「フリーランスで仕事ができるか不安」に対しての私の解決方法はこんな感じでした。

フリーランスで仕事ができるか不安
∟仕事を見つけられないかもしれない
  ∟就職や転職がうまくいかない経験から、相手に自分を売り込むのが苦手
  ∟だったら、知り合いから仕事をもらうようなコネを作ろう
  ∟広報の集まりがあるから行ってみよう

こういった感じで、「どうしてそんな風に不安になるの?」と自分に質問して、自分の経験から不安を作りだしている経験を見つけ出しました。
そして不安を作っている部分を回避するために、何ができるのかを考えます。それが今回はコネを作ろうでした。

おそらく解決方法で回避するは、おかしな選択肢かもしれません。しかし私は努力で乗り越えるのが本当にできないんです!
頑張るなんて無理、継続とか死んじゃう。そのくらい苦手なことはずっと苦手です。
そして無理なものは無理なので、頑張れじゃない方法を作り出します。
無理なものは頑張れないでしょ?

自分の苦手がちゃんとわかっているのだから、それを回避する方法もきっと持っているはずです。
誰よりも自分のことを知っているのは私自身です。今までどうしてきたのか考えながら対策を考えていきましょう。

ぶっちゃけ、できたらいいんです!0を1にできればあなたの勝ちです!

不安の正体がわかったら考えない

ちゃんと不安への対策ができても、まだ不安はついてきました。
これは「自信のなさからくる不安」。もうこれはどうしようもないです。
起きるかわからない不安を考えてもどうにもならないし、自分の自信は自分で作るしかない。
だから始まる前は「私は大丈夫」と言い聞かすしかありません。

「自信がない不安」は今までの成果を見て、「私はこんなにできる子なんだ!すごいんだ!」とたくさん自分をほめて「私ならできる」と自信をつけるしかないんです。
本当につらいけど、それしかないんです。

私はできる。あなたもきっと大丈夫!

予測できない心配はしない

予想外のことは必ず訪れます。
私はフリーランスに向けて、内定をもらっていた業務委託の会社の3つから連絡がつかなくなるなんて考えていませんでした。
フリーランスになってから、自分にがっかりするときは何回もあります。
こんなことを聞いたら、あなたも「もしかしてそうなるかも」と、不安を煽ってしまいますね。

しかし、こんなことを始まる前に予想しても気持ちがネガティブになるだけでどうにもなりません。
問題を予測して先に対策を考えるのは、もちろん大事なこと。
でも起きるかわからないようなことを考えていると、それはどんどんメンタルを弱くしていきます。

なので不安に対する対策をして、雑な不安を考えないようにするしかありません。
スキルに不安があるなら、トレースして手を動かす。
お金が不安なら、いろんな人に「これできます!」とアピールする。
仕事の仕方に不安なら、自分の生活を正すことから始める。

不安を解消するために動いていると他のことを考えられないので、とにかく動きましょう。

ぶっちゃけ不安は消えない

私は本当にメンタルが弱いので、目の前にない不安に怯えてしまいます。
それを直すこともできないし、不安を抱えながらいつも生きています。
不安を持っていても引っ越しの日は来るし、会社の退職日は来るし、税金の請求もやってくる。取り合えず不安を持っていても考えずに、今を大切にしてできることから始めていきます。
そうじゃないと生きていけません!

不安探しは永遠にできるのでそこに無駄な時間を使わず、楽しいことを考えたいです。
きっと無理でも「こういう仕事がしたい」「こんな働き方がしたい」と考えて、少しでも楽しい気持ちになれるといいですよね。

不安な気持ちをノートに書き出すことから初めて、自分をネガティブにしてくる雑な不安を心から追い払っていきましょう。
きっと私たちの未来は、うまくいくことが待っています!

始めてみたら「なんてことなかった!」っていうこともたくさんあります。
最初はだれでも不安に思うもの。でも、それに捕らわれることなくどんどん新しいことに挑戦していきたいです。

チャレンジは小さいことを重ねていくと、始めるハードルが小さくなるそうです。私はまだ、「やってみたい」を行動にするのにすごくハードルが高いのですが、「こんなことやってみたいな」と思ったら、ぜひ一歩目をなにも考えずに出してみるのありかもしれませんね。もしかしたら考えもしなかった経験に出会えるかもしれません!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?