首の凝りと猫背。

この文章を書いている今、首が凝っている。

昨日の夕方くらいからやけに後ろの首筋が痛くなり、一応マッサージだけして寝ようと思った。ところが痛すぎて寝返りが打てない。でも寝ないと明日は仕事だし…と思い、無理やり寝た。
夜中の2時ごろ、痛みで目が覚めた。とりあえず冷凍庫から発熱用の冷やし枕を引っ張り出してきて患部に当ててみる。
朝方5時半、また痛くて起きた。サロンパスがあったはずだと思い探すが見当たらずに諦めた。
朝7時半。リビングのテーブルの上にサロンパスがあったので、とりあえず患部に2枚ほど貼ってもらった。
朝9時半。全く効き目がないので奥の手としてバファリンを飲んだ。1時間ほどで痛みが和らいできた。
出勤前にエレキバンの大粒タイプとかいうのを買ってきてサロンパスの上から貼った。相乗効果で完治を目指す。

そして今に至る。結局薬をもう一度飲むことはなく、サロンパスも剥がした…というか勤務中に剥がれてしまった。それでもかなり痛みは和らいだので、あとはエレキバンを貼って治そうと思い、患部に4枚も貼り付けてこの文章を書いている。
職場で事の顛末を愚痴ってみると「お前歳はいくつだ」とか「歳のわりに老化が進みすぎだ」とか「すっかりジジイじゃねぇか」など散々な言われようだった。「肩甲骨の辺りまで痛みが走って大変だった」というエピソードや「早く病院に行きなさい」という心配の声(?)もあった。

なんでこんなにひどい首の凝りに見舞われたか、心当たりは一つしかない。いつもnoteを書いている時は猫背で首を突き出すような姿勢をとっている。それで毎回腰が痛くなるので時々伸びをして腰の痛みを解消していたのだが、首の方は何も気にしていなかった。その上レジの仕事、特に一般レジではスキャンの最中は常に手元を見ているのでどうしても首に負担がいく。首が凝ってしまう要素はほぼ整っていたのだ。
レジの仕事については「首が凝るのでセルフレジだけにしてください」なんて馬鹿げたことを言う訳にもいかないので別の対策を講じる必要があるが、noteに関しては書いている時に意識して背筋を伸ばせば多少は改善できると思う。首の凝りをきっかけに猫背を直そうと思う…と書いている側からどんどん猫背になってしまう。
誰か首のこりと猫背のいい対策を教えてください。

余談
更新当日、出先でめちゃくちゃ体を動かしたら一瞬治ったが結局まだ少し残っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?